UQモバイル・Y!mobile両社の現行プランの料金・容量・データ繰り越し・速度切替・併用可能割引・2年総額などを徹底的に比較していきたいと思います!
2022年版学割「UQ応援割」で月20GBプランが1年間990円!
・SIMのみ 最大20,000円キャッシュバック
・端末セット 最大5,000円キャッシュバック
も併用可能!家族契約なら、全員分獲得可能!

新料金プラン比較 UQモバイル vs ワイモバイル
まず、プランの詳細を比較表で見ていきたいと思います。
比較表 | UQモバイル くりこしプラン+5G |
Y!mobile シンプルプラン |
---|---|---|
プランS | 3GB |
3GB 2,178円(税込) |
プランM | 15GB 2,728円(税込) |
15GB 3,278円(税込) |
プランL | 25GB 3,828円(税込) |
25GB 4,158円(税込) |
10分かけ放題 | 要オプション加入 (月額880円) |
|
かけ放題 | 要オプション加入 (月額1,980円) |
|
キャッシュバック | ○ | ○ |
家族割 | × | ○ |
学割 | ○ (UQ応援割) |
○ (ワイモバ親子割) |
光セット割 電気セット割 |
○ | ○ |
過去、ワイモバイルと言えば、10分かけ放題が強制的にセットされてきましたが、今回のシンプルプランから、オプション制となりました。
また、家族割・学割・光セット割などの条件が異なりますので、後ほど、詳しくシミュレーションして料金比較を行っていきます。
データ繰り越し・速度切替・5G対応

通信速度の切り替え(高速⇔低速)に関しては、UQモバイルのみ対応となっています。
速度切替のメリットは、こちら(当記事下部)で解説しております。
5Gは両社とも対応しておりますが、2022年3月時点では、あくまでも人口の多い都市部が中心で、まだまだ全国的な展開とは言えません。
5Gを希望されている方は、契約前に必ず5Gのエリアマップを確認をされることをオススメします。
通信機能比較 | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
---|---|---|
翌月繰り越し | ○ | ○ |
速度切り替え | ○ | × |
低速モード | プランS:300Kbps プランM/L:1Mbps |
|
5G | ○ | ○ |
5G対応 エリアマップ |
au 公式サイト |
Softbank 公式サイト |
併用可能割引の比較
まとめると、両社ともに、家族割+学割の併用が可能となっています。
家族割+学割適用時の月額料金・容量は両社ともに同じです。
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン+5G」で併用可能な割引は、「自宅セット割」「UQ応援割」となっております。
実質的な家族割・光セット割である「自宅セット割」は、「auでんき」や対象の光回線・ケーブルテレビの契約があれば、3GBのプランSが月額990円で永年利用可能という超強力割引。
2022年度版の学割「UQ応援割」は5歳~18歳の契約者(利用者)がいる家庭が対象で、スマホプランM/Lが12ヶ月間1,100円割引(計13,200円割引)となる割引です。
ワイモバイルで併用可能な割引は、「家族割引サービス」「おうち割 光セット」のいずれか一つのみに加えて、「ワイモバ親子割」が適用可能。
次の項目で、家族割適用時の月額料金・2年総額を比較していきます。
「新規割」について
ワイモバイルの旧プラン「スマホベーシックプラン」では、契約から6ヶ月間700円割引となる「新規割」という割引がありましたが、今回の新プラン「シンプルプラン」への移行に伴い廃止となりました。
チャージ料金の比較
高速データ容量を使い切った後に、高速通信を使う為のチャージ料金を比較していきます。
UQモバイルは100MBと500MBのチャージに対応、Y!mobileは500MB単位でのチャージに対応しています。
高速データを使い切らないように、速度切替を活用して上手にデータ残量を管理できるのが、UQモバイルの魅力です。
※ワイモバイルは速度切替非対応
【比較】月額料金・2年総額シミュレーション
プラン別に月額料金・2年総額のシミュレーションをしていきます。
下記がプラン別のシミュレーション部分への記事内リンクとなります。
プランS比較(3GB)
プランS契約時の月額料金・プラン内容・2年総額をシミュレーションしながら、UQモバイル・ワイモバイルの新プランを比較してみましょう。
UQモバイル「増量オプションII」、ワイモバイル「データ増量オプション」を契約時には、両社ともに、月間データ容量が5GBに増量されます。
※両社とも増量オプションは1年間無料(いずれも月額550円)
プランS | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
---|---|---|
プラン名 | くりこしプランS | シンプルS |
月額料金 | 1,628円 | 2,178円 |
データ容量 | 3GB | 3GB |
翌月繰越 | ○ | ○ |
速度切替 | ○ | × |
低速モード時 通信速度 |
300Kbps | 300Kbps |
キャッシュバック (SIMのみ) |
最大9,000円 (専用ページ) |
2,000円 |
キャッシュバック (端末セット) |
\ iPhoneシリーズも対象 / 最大5,000円 (専用ページ) |
対象外 |
2年総額 SIMのみ契約 |
新規:39,372円 MNP:36,372円 ※eSIM契約なら更に3,000円CB |
50,272円 |
2年総額 端末セット契約 (端末代金除く) |
42,372円 ※対象端末なら更に5,000円CB |
52,272円 |
※2年総額=契約事務手数料+24ヶ月分の月額料金-キャッシュバック・割引
UQモバイルはSIMのみ契約であれば、新規3,000円、MNP6,000円のキャッシュバック適用となります。(eSIM契約なら更に3,000円追加)
プランM比較(15GB)
プランM契約時の月額料金・プラン内容・2年総額をシミュレーションしながら、UQモバイル・ワイモバイルの新プランを比較してみましょう。
UQモバイル「増量オプションII」、ワイモバイル「データ増量オプション」を契約時には、両社ともに、月間データ容量が20GBに増量されます。
※両社とも増量オプションは1年間無料(いずれも月額550円)
プランM | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
---|---|---|
プラン名 | くりこしプランM | シンプルM |
月額料金 | 2,728円 | 3,278円 |
データ容量 | 15GB | 15GB |
翌月繰越 | ○ | ○ |
速度切替 | ○ | × |
低速モード時 通信速度 |
1Mbps | 1Mbps |
キャッシュバック (SIMのみ) |
最大13,000円 (専用ページ) |
最大10,000円 (専用ページ) |
キャッシュバック (端末セット) |
\ iPhoneシリーズも対象 / 最大5,000円 (専用ページ) |
対象外 |
2年総額 SIMのみ契約 |
新規:65,772円 MNP:58,772円 ※eSIM契約なら更に3,000円CB |
新規:73,672円 MNP:68,672円 |
2年総額 端末セット契約 (端末代金除く) |
68,772円 ※対象端末なら更に5,000円CB |
78,672円 |
※2年総額=契約事務手数料+24ヶ月分の月額料金-キャッシュバック・割引
SIMのみ契約においては、最大13,000円程度、UQモバイルの方がお得になります。
また、端末セット契約においても、10,000円程度の差額が出ます。(端末価格も安い!)
プランL比較(25GB)
プランL契約時の月額料金・プラン内容・2年総額をシミュレーションしながら、UQモバイル・ワイモバイルの新プランを比較してみましょう。
UQモバイル「増量オプションII」、ワイモバイル「データ増量オプション」を契約時には、両社ともに、月間データ容量が30GBに増量されます。
※両社とも増量オプションは1年間無料(いずれも月額550円)
プランL | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
---|---|---|
プラン名 | くりこしプランL | シンプルL |
月額料金 | 3,828円 | 4,158円 |
データ容量 | 25GB | 25GB |
翌月繰越 | ○ | ○ |
速度切替 | ○ | × |
低速モード時 通信速度 |
1Mbps | 1Mbps |
キャッシュバック (SIMのみ) |
最大10,000円 (専用ページ) |
最大6,000円 (専用ページ) |
キャッシュバック (端末セット) |
\ iPhoneシリーズも対象 / 最大5,000円 (専用ページ) |
対象外 |
2年総額 SIMのみ契約 |
新規:92,172円 MNP:85,172円 ※eSIM契約なら更に3,000円CB |
新規:94,792円 MNP:89,792円 ※21時~9時は更に5,000円CB |
2年総額 端末セット契約 (端末代金除く) |
95,172円 ※対象端末なら更に5,000円CB |
99,792円 |
※2年総額=契約事務手数料+24ヶ月分の月額料金-キャッシュバック・割引
ワイモバイルは期間限定で、タイムセール(21時~9時)でキャッシュバックが増額となっています。
【家族割適用時】月額料金・2年総額比較
UQモバイルでは実質的な家族割である「自宅セット割」、ワイモバイルには「家族割引サービス」があります。
ワイモバイルの家族割は1回線目が対象外となりますが、UQモバイルの自宅セット割は1回線目も割引対象です。
その点も加味して比較していきましょう。
契約予定のプランをご選択ください。
・プランS
・プランM
・プランL
お一人様であれば、間違いなく、UQモバイルの方がお得です。
【家族割適用時】プランSの月額料金・2年総額
プランS契約時の家族総額をシミュレーションしていきましょう。
家族4人契約という形でシミュレーションしていきます。
プランS | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
|
---|---|---|---|
プラン内容 | データ容量 | 3GB | 3GB |
翌月繰越 | ○ | ○ | |
速度切替 | ○ | × | |
低速時 通信速度 |
300Kbps | 300Kbps | |
月額料金 内訳 |
父 | 990円 | 2,178円 |
母 | 990円 | ||
子供 | |||
子供 | |||
月額合計 | 3,960円 | 5,148円 | |
初期費用 (4人分) |
13,200円 | 0円 | |
キャッシュバック 端末セット |
最大20,000円 (最大5,000円×4人) 専用ページ |
対象外 | |
キャッシュバック SIMのみ |
最大36,000円 (最大9,000円×4人) 専用ページ |
8,000円 (2,000円×4人) 専用ページ |
|
2年総額 (端末セット) ※端末代金を除く |
88,240円 (22,060円×4人) |
123,552円 (30,888円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ 新規) |
84,240円 (21,060円×4人) |
115,552円 (28,888円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ MNP) |
72,240円 (18,060円×4人) |
115,552円 (28,888円×4人) |
※2年総額には、契約時にかかる契約事務手数料4人分の13,200円(3,300円/人)・キャッシュバックを加味しています。
※2年総額(端末セット契約)の項目に端末代金は含みません。
【家族割適用時】プランMの月額料金・2年総額
プランM契約時の家族総額をシミュレーションしていきましょう。
家族4人契約(UQ応援割・ワイモバ親子割 適用)という形でシミュレーションしていきます。
プランM | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
|
---|---|---|---|
プラン内容 | データ容量 | 15GB | 15GB |
翌月繰越 | ○ | × | |
速度切替 | ○ | × | |
低速時 通信速度 |
1Mbps | 1Mbps | |
月額料金 内訳 |
父 | ~12ヶ月:990円 13ヶ月~:2,090円 |
~12ヶ月:2,178円 13ヶ月~:3,278円 |
母 | ~12ヶ月:990円 13ヶ月~:2,090円 |
||
子供 | |||
子供 | |||
月額合計 | 1年目:3,960円 2年~:8,360円 |
1年目:3,960円 2年~:8,360円 |
|
初期費用 (4人分) |
13,200円 | 0円 | |
キャッシュバック 端末セット |
最大20,000円 (最大5,000円×4人) 専用ページ |
対象外 | |
キャッシュバック (4人分) |
最大52,000円 (最大13,000円×4人) 専用ページ |
最大40,000円 (最大10,000円×4人) 専用ページ |
|
2年総額 (端末セット契約) |
141,040円 (35,260円×4人) |
176,352円 (44,088円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ 新規) |
137,040円 (34,260円×4人) |
156,352円 (39,088円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ MNP) |
109,040円 (27,260円×4人) |
136,352円 (34,088円×4人) |
※2年総額には、契約時にかかる契約事務手数料4人分の13,200円(3,300円/人)・キャッシュバックを加味しています。
※2年総額(端末セット契約)の項目に端末代金は含みません。
【家族割適用時】プランLの月額料金・2年総額
プランL契約時の家族総額をシミュレーションしていきましょう。
家族4人契約(UQ応援割適用)という形でシミュレーションしていきます。
プランL | UQモバイル 公式サイト |
ワイモバイル 公式サイト |
|
---|---|---|---|
プラン内容 | データ容量 | 25GB | 25GB |
翌月繰越 | ○ | × | |
速度切替 | ○ | × | |
低速時 通信速度 |
1Mbps | 1Mbps | |
月額料金 内訳 |
父 | ~12ヶ月:1,870円 13ヶ月~:2,970円 |
~12ヶ月:3,058円 13ヶ月~:4,158円 |
母 | ~12ヶ月:1,870円 13ヶ月~:2,970円 |
||
子供 | |||
子供 | |||
月額合計 | 1年目:7,480円 2年~:11,880円 |
1年目:7,480円 2年~:11,880円 |
|
初期費用 (4人分) |
13,200円 | 0円 | |
キャッシュバック 端末セット |
最大20,000円 (最大5,000円×4人) 専用ページ |
対象外 | |
キャッシュバック (4人分) |
最大52,000円 (最大13,000円×4人) 専用ページ |
最大60,000円 (最大15,000円×4人) 専用ページ |
|
2年総額 (端末セット契約) |
225,520円 (56,380円×4人) |
260,832円 (65,208円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ 新規) |
221,520円 (55,380円×4人) |
240,832円 (60,208円×4人) |
|
2年総額 (SIMのみ MNP) |
193,520円 (48,380円×4人) |
200,832円 (50,208円×4人) |
※2年総額には、契約時にかかる契約事務手数料4人分の13,200円(3,300円/人)・キャッシュバックを加味しています。
※2年総額(端末セット契約)の項目に端末代金は含みません。
お一人様でも家族契約でもお得なのはUQモバイル
お一人様契約でも家族契約でも、UQモバイルの方が月額料金が安く、速度切替に対応しているので、UQモバイルの方が使い勝手・満足度ともに高いかと思います。
最近では、Amazonなどで、SIMフリー端末を購入される方も多いですが、そのような方であれば、SIMのみ契約限定の最大13,000円「UQモバイルキャッシュバック」対象となりますので、UQモバイルの方が断然お得です。
また、端末セット契約の場合でもキャッシュバックがあるのはUQモバイルならでは。
Android端末だけではなく、iPhoneもキャッシュバック対象!
【補足説明】 「速度切替」のメリットとは?
当記事で解説している通り、UQモバイルは「速度切替に対応」、ワイモバイルは「速度切替に非対応」となっております。
「速度切替できるメリットってなんなの?」
「わざわざ低速で使う理由がわかんないんだけど?」
という方向けに、速度切替のメリットを解説していきます。
容量消費ゼロで使い放題
速度切替で低速通信を使うメリットは、ただ一つ。
低速通信時は、データ容量を消費することなく使い放題となる点です。
UQモバイルの場合、低速通信である「節約モード」設定時の通信速度は、プランSで300Kbps、プランM/Lで1Mbps。
この速度で使い放題となるのが、速度切替の魅力です。
1Mbpsも出ると、Youtubeでの中画質での動画視聴やインターネットは、ほぼストレスなく利用可能。
各種SNSやLINE通話・LINEビデオ通話も全く問題なく出来てしまうぐらいの速度ですので、生活シーンの大半において、「節約モード」で代用できるかと思います。
UQモバイルは任意切替・Y!mobileは強制切替のみ
UQモバイルは、任意のタイミングで「高速モード」⇔「節約モード」の切替が可能です。
(UQポータルアプリからワンタップでいつでも切替可能)
また、容量を使い切った場合には、当月中は強制的に、「節約モード」の設定となります。
追加容量を購入することで、高速モードを利用することも可能です。
ワイモバイルの場合、任意切替はできず、容量超過時の強制切替のみとなります。
【動画検証】「1Mbpsなんて、実用性ないだろ!」「いや…」
「光回線で10Gbpsっていうこの時代に、1Mbpsなんて実用性ないだろ!」
私も最初はそう思ってました。
「くりこしプランM/L」での「節約モード」設定時は、1Mbpsの通信速度となりますが、実用性はみなさんの想像以上のハズです。
当サイトの過去記事「300Kbps・1Mbpsの実用性比較」でもご紹介しておりますが、想像以上に使えます。
上記動画では、ご紹介しておりませんが、
LINEの無料通話はもちろん、ビデオ通話も普通にきれいな画質で通話可能です。
つまり、通常の利用シーンにおいて、「高速モードじゃないとダメ!というシーンはあまりない。」と言っても過言ではないほど、1Mbpsの実用性は想像以上に高いです。
PCでテザリングを使う!という方の場合、スマホでの日常利用を「節約モード」、PCでのテザリング利用時に「高速モード」と使い分けることで、データ容量を最大限活用できます。
WiMAX 7GBプランの併用を考えるぐらいなら、くりこしプランLを契約する方が断然お得です。
実行速度は、両社ともキャリア並
多くの方が、「格安SIM=遅い」というイメージを持っておられますが、UQモバイル・ワイモバイルはキャリア並に速いです。
正直、両社とも早いので、過去、他の格安SIMで速度の遅さにイライラしたことのある方であれば、これら2社を選択しておけば後悔しません。
逆に、UQモバイル・ワイモバイルの速度に不満なら、5Gしか解決策はないでしょう。
(キャリアにMNPしたとしても、4Gの通信速度はほぼ一緒です。)
特に、UQモバイルは1日のうちで最も回線が混雑する12時~13時の時間帯においても速度の低下がほとんどありません。
ワイモバイルも実行速度はUQモバイルとほぼ同等ですが、混雑時間帯に少し弱いようです。
参考:MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」
当サイトでは、auとUQモバイルの4G回線の速度比較を行いましたが、結果はほぼ一緒でした。
このように、「安いから遅い」という訳でなく、キャリア回線の品質をほぼそのままに安くしたのが、「UQモバイル」「Y!mobile」と言ったイメージでしょう。
・一人でも家族でもお得なUQ
・速度切替はUQのみ
・UQモバイルは最大13,000円CB
・ワイモバは21時~9時のみ最大15,000円CB
・UQモバイルは端末セットも最大5,000円CB
・家族4人で月額3,960円!