UQモバイルと楽天モバイルの料金・初期費用・2年総額・端末費用・実行速度など、様々な項目から人気の2社を比較していきます!
もくじ
UQモバイル・楽天モバイルの概要
UQモバイルはauを展開する「KDDI株式会社」のグループ会社「UQコミュニケーションズ株式会社」が運営していましたが、2020年10月1日より、「KDDI」のサブブランドとして運営。
楽天モバイルは、皆さんご存知の「楽天市場」を運営する「楽天株式会社」が運営。
楽天モバイルは元々docomo・au回線を利用するMVNOでしたが、2020年4月より自社回線でサービス提供するキャリア(MNO)となりました。
UQモバイルと楽天モバイルの料金比較
早速、UQモバイルと楽天モバイルの料金詳細を比較していきたいと思います。
まずは、初期費用の比較から!
初期費用比較
UQモバイル・楽天モバイルともに、初期費用は、契約事務手数料のみ発生します。
SIMカード発行手数料は掛かりません。(無料)
初期費用 | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 | 0円 |
合計 | 3,300円 | 0円 |
料金プラン比較
まず、UQモバイルでは、通話オプションの組み合わせの自由度が高いです。
かたや楽天モバイルでは、強制的に、国内通話がかけ放題(Rakuten Link利用時のみ)がセットとなっています。。
また、下記表では、UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランと楽天モバイルのスーパーホーダイの料金を比較しています。
プラン比較 | UQモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
プランS | プランR | UN-LIMIT | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 3,278円 |
データ容量 | 3GBGB | 10GBGB | 5GB |
データ使い放題 | – | 節約モード時 (1Mbps) | ・楽天回線エリア内 ・5GB使い切った後(1Mbps) |
通話オプション | 60分無料通話(550円/月) 10分かけ放題(770円/月) 24時間通話かけ放題(1,870円/月) | 国内通話かけ放題 (基本料に含む) | |
家族割 | 永年毎月550円割引 | – | |
キャッシュバック | 最大10,000円 | – |
データ使い放題の解説
UQモバイルと楽天モバイルで異なる、「データ使い放題」の条件について解説していきます。
UQモバイルのデータ無制限
UQモバイルでは、「高速モード」「節約モード」の切り替えがいつでも可能です。
高速モードは、速度制限がなくキャリア並みに速い通信速度で通信できるモード。
節約モードは、1Mbpsの速度に制限されるものの容量制限なく使い放題となる為、非常に使い勝手が良いです。
楽天モバイルのデータ無制限
楽天モバイルのUN-LIMITプランでは、楽天自社回線エリア内では、高速通信が使い放題となります。
ただし、2020年9月時点では、楽天自社回線エリアは都市部の一部に過ぎず、楽天のサービスエリア全体から考えると、5%~10%程度にしか及ばないと思われます。
実際、大半の方々は、この自社回線エリアでの高速通信使い放題という恩恵は受けられません。
もう一つ、5GBの容量を使い切った後でも、1Mbpsの速度で使い放題となります。
通話オプションの解説
2年総額の比較
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランと楽天モバイルのスーパーホーダイの2年総額を比較していきます!
プランSの2年総額
消費税込みで計算しています。
楽天モバイルは契約期間によってキャッシュバック額が異なりますが、UQモバイルと同条件の2年契約で比較シミュレーションしています。(2年契約:10,000円、3年契約:20,000円)
プランS(2GB) | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
初期費用 | 3,240円 | 3,665円 |
月額料金 | 2,138円(1~13ヶ月) 3,218円(14ヶ月~) | 2,138円(1~12ヶ月) 3,218円(13ヶ月~) |
5分かけ放題 | 無料 | 無料 |
キャッシュバック | 10,000円 | 10,000円 |
2年総額 | 56,432円 | 57,937円 |
2年総額は、初期費用+月額料金*24-キャッシュバックで計算しています。
総額的には、千円程度の差額が出ていますが、実効速度を加味すると、UQモバイルに圧倒的にアドバンテージがあります。
実際に実用度や快適性を考えると、UQモバイルが高いとは断言できません。
詳しくは後程の「速度比較」の項目で解説していきます。
プランMの2年総額
消費税込みで計算しています。
楽天モバイルは契約期間によってキャッシュバック額が異なりますが、UQモバイルと同条件の2年契約で比較シミュレーションしています。(2年契約:10,000円、3年契約:20,000円)
プランM(6GB) | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
初期費用 | 3,240円 | 3,665円 |
月額料金 | 3,218円(1~13ヶ月) 4,298円(14ヶ月~) | 2,138円(1ヶ月目) 3,218円(2~12ヶ月) 4,298円(13ヶ月~) |
5分かけ放題 | 無料 | 無料 |
キャッシュバック | 11,000円 | 10,000円 |
2年総額 | 81,352円 | 82,777円 |
UQモバイルは14ヶ月目以降、4,298円(税込)となり、
楽天モバイルは13ヶ月目以降、4,298円(税込)となるので、
この点も加味して2年総額を算出しています。
この2社では、実効速度に大きな開きがありますので、回線の速さによる実用性の高さを加味すると、速度を求める方には断然UQモバイルがオススメです。
詳しくは後程の「速度比較」の項目で解説していきます。
また、UQモバイルは端末購入サポートの割引もかなり強力です。
プランLの2年総額
消費税込みで計算しています。
楽天モバイルは契約期間によってキャッシュバック額が異なりますが、UQモバイルと同条件の2年契約で比較シミュレーションしています。(2年契約:10,000円、3年契約:20,000円)
プランL(14GB) | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
初期費用 | 3,240円 | 3,665円 |
月額料金 | 5,378円(1~13ヶ月) 6,458円(14ヶ月~) | 2,138円(1ヶ月目) 5,378円(2~12ヶ月) 6,458円(13ヶ月~) |
5分かけ放題 | 無料 | 無料 |
キャッシュバック | 13,000円 | 10,000円 |
2年総額 | 131,192円 | 132,457円 |
UQモバイルは14ヶ月目以降、6,458円(税込)となり、
楽天モバイルは13ヶ月目以降、6,458円(税込)となるので、
この点も加味して2年総額を算出しています。
この2社では、実効速度に大きな開きがありますので、回線の速さによる実用性の高さを加味すると、速度を求める方には断然UQモバイルがオススメです。
詳しくは後程の「速度比較」の項目で解説していきます。
また、UQモバイルは端末購入サポートの割引もかなり強力です。
料金プラン詳細の比較
UQモバイルで主力のプラン「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、他社MVNOとは違う設定となっていて、料金プランの内容はかなりY!mobileのソレに近いです。
楽天モバイルも当初は一般的なMVNOで採用されている容量別プランしか用意していませんでしたが、2017年9月より、UQモバイル・Y!mobileと同様の「スーパーホーダイ」プランをはじめました。
ですので、かなり料金的にもプラン内容的にも同様となっています。
解約時の費用(違約金等)と条件
UQモバイルと楽天モバイルの契約期間と解約違約金について、まとめました。
最低利用期間 | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
なし | データ高速 (データSIM) データ無制限 (データSIM) | 組み合わせプラン(データSIM) |
1年間 | データ高速 (通話SIM) データ無制限 (通話SIM) | 組み合わせプラン(音声通話SIM) スーパーホーダイ(1年契約) |
2年間 | おしゃべりプランS/M/L ぴったりプランS/M/L | スーパーホーダイ(2年契約) |
3年間 | – | スーパーホーダイ(3年契約) |
解約違約金 | 9,500円(全プラン共通) | 9,800円(組み合わせプラン音声通話SIM) 9,800円(スーパーホーダイ1年契約) 最大19,800円(スーパーホーダイ2年契約) 最大29,800円(スーパーホーダイ3年契約) |
各種割引の解説
月額料金割引や端末代金割引や学割など、各種割引を解説していきたいと思います。
UQモバイルと楽天モバイルの速度比較
UQモバイルはau回線、楽天モバイルはdocomo回線を利用しています。
au回線は4CC CAで下り最大708Mbps、docomo回線はPREMIUM 4Gで下り最大788Mbpsとなっていますが、実際の通信で発揮できる各MVNOの実効速度は、この数値と大きな開きがあります。
そこで、UQモバイルと楽天モバイル各プランの実効速度を比較しながら、見ていきましょう!
実効速度の比較 │ 結局、どっちが速い?
UQモバイルと楽天モバイルの速度を比較してみたいと思います。
比較に使用するデータは、速度比較サイトのデータを引用させて頂きます。
こちらのデータは、最も混雑する時間帯である平日のお昼時の測定データです。
最も回線が輻輳する時間帯で、UQモバイルはこの速度ですから、帯域に余裕のある時間帯ではこれら以上の実効速度が出ることが想定されます。
計測月 | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
2018年4月 | 12.06Mbps | 2.75Mbps |
2018年3月 | 11.68Mbps | 0.93Mbps |
2018年2月 | 12.13Mbps | 2.17Mbps |
2018年1月 | 13.84Mbps | 1.18Mbps |
引用元:格安SIM速度
UQモバイルと楽天モバイルの実効速度を比較すると、圧倒的に楽天モバイルが遅く見えますが、楽天モバイルが遅いワケではありません。
楽天モバイルの実効速度は他のMVNOと比較しても比較的速い実効速度となっていますので、全MVNOの中ではかなり優秀な実効速度です。
UQモバイルが反則的に速いだけです。
低速通信時の速度比較(制限後速度)
低速通信時の速度にも違いがあります。
低速通信時というのは、月間容量を使い切ってしまったあとに速度制限が掛けられた状態です。
自身で低速通信に速度を切替えた際にもこの速度が適用されます。
UQモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
低速通信時の速度 | 300Kbps | 300Kbps(12~13時、18~19時) 1Mbps(上記時間帯以外) |
UQモバイルの制限時速度300Kbpsというのは全MVNOの中でもトップクラスの速さですので、
通信制限が掛かっても300Kbps出るというのは、他MVNOと比較してもかなり大きなアベレージと言えるでしょう。
しかし、楽天モバイルのスーパーホーダイプランではそれを上回る1Mbps。
これはかなり魅力的ですね!ただし、通信が輻輳する混雑時間帯である昼間と夕方の時間帯はUQモバイルと同様の300Kbpsとなります。
速度切り替え(高速⇔低速)はできる?
通信速度の切り替えはUQモバイル・楽天モバイル、両方とも対応しています。
UQモバイルでは、「UQポータルアプリ(Android / iOS)」かUQモバイルのデータチャージサイトから、ターボ機能のON/OFF切り替えが可能です。ターボ機能OFF(節約モード)状態では、300Kbpsでの通信となります。
楽天モバイルでは、楽天モバイル SIMアプリでワンタップで速度の切替が可能です。(高速データ通信ON・OFF)
UQモバイルと楽天モバイルのエリア比較
UQモバイルではau回線を利用しているので、対応エリアはauの対応エリアと同様です。
楽天モバイル ではdocomo回線を利用しているので、docomoの対応エリアとなります。
docomo回線もau回線も人口カバー率99%以上を誇りますので、通話エリア・通信エリアに関して、そこまで神経質になる必要はないでしょう。
UQモバイルと楽天モバイルの端末価格比較
この項目では、UQモバイルと楽天モバイル、どちらでも取扱いのある端末の価格(実質負担額)を比較してみました。
UQモバイルでは、キャリアのように端末購入サポート割引があり、契約プランによって割引額が異なります。(プランMとプランLの割引額は同額)
そのため、下の表では、プランSとプランM/Lに分けて表記しています。
実質負担額 (税込み) | UQモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
プランS | プランM/L | ||
iPhone SE | 10,476円(32GB) | 10,476円(32GB) | 13,824円(16GB) |
HUAWEI P10 lite | 108円 | 108円 | 32,378円 |
ASUS ZenFone 4 | 50,976円 | 40,608円 | 48,384円 |
Arrows M04 | 13,068円 | 108円 | 17,064円 |
両社共通で扱っているのは、iPhone SE、P10 lite、ZenFone4、arrows M04のみでした。
arrows M04は若干仕様が異なり、UQモバイル版の方が高性能です。
楽天モバイル版:arrows M04
UQモバイル版:arrows M04 PREMIUM
具体的な違いは下記のみで、その他のスペックは全く一緒です。
arrows M04 | arrows M04 PREMIUM | |
---|---|---|
RAM (メモリ) | 2GB | 3GB |
ROM (記憶容量) | 16GB | 32GB |
・UQモバイル プランRと楽天モバイルのUN-LIMITは同等プラン!
・端末の豊富さは楽天モバイルが圧勝!
・端末の実質負担額はUQモバイルの圧勝!
・実行速度は両者良い勝負!キャリア並の速さ!