2020年11月20日から、2021年版「UQモバイル学割」が再開となります!
今年のUQモバイル学割もキャッシュバック併用可能!
家族全員分獲得可能ですので、絶対に併用をお忘れなく!
最大20,000円の「UQモバイルキャッシュバック」と「UQ家族割」の併用をお忘れなく!ただし、申込み方法に注意が必要です。
・5歳~18歳なら学生でなくても対象!(最大12,000円割引/人)
・さらに、その家族である両親・兄弟・祖父母・甥・姪なども対象!(最大12,000円割引/人)
・家族割の併用で更に毎月550円割引!
・最大20,000円キャッシュバックの併用も可能!
・低速モードなら300Kbps~1Mbpsと他社より高速で使い放題!(節約モード)
UQモバイルの学割「UQ学割」
UQモバイルの学割「UQ学割」の割引内容や条件がこちらになります。
UQ学割 | 対象条件 |
---|---|
期間 | 2020年11月20日~終了日未定 (おそらく2021年5月31日に受付終了) |
割引対象プラン | ・スマホプランS ・スマホプランR |
対象外プラン | ・データ無制限プラン ・データ高速プラン ・スマホプランM/L |
UQ学割 割引額 (税抜) |
プランS:580円×8ヶ月割引 プランR:1,000円×12ヶ月割引 |
学割対象 (本人) |
対象期間内に、 新規契約or機種変更をした、 5歳~18歳の回線 |
学割対象 (その家族) |
上記期間内に対象者本人との家族割適用が条件 (初めて家族割を適用する場合に限る) |
その他備考 | 子供を利用者に登録すれば、 契約者は両親・保護者でOK。 子供は学生じゃなくても、 5歳~18歳なら学割対象! |
UQモバイル学割の要約
まとめると、キャンペーン期間内に、
対象年齢の子供(5歳~18歳)がUQモバイルを契約すれば、
ご両親も兄弟もおじいちゃん・おばあちゃん・甥・姪・ひ孫も全員対象で最大12,000円割引しますよ!という学割。
さらに、「UQ家族割」で2回線目以降を毎月550円割引!(永年割引のため、無期限で毎月550円割引)
という超強力な割引となっています。
学割という名称がついていますが、年齢が該当していれば、学生じゃなくても、UQモバイル学割「UQ学割」の対象となります。
さらに、最大20,000円のUQモバイルキャッシュバックとの併用も可能!
ただし、キャッシュバック併用での申込方法には、少し注意が必要です。
(少し下で詳しく解説しています。)
もはや、2年総額・端末代金・回線品質・サポート・顧客満足度、どの項目においても、UQモバイルは格安SIMトップクラスのMVNOでしょう。
UQモバイル学割の割引額
UQモバイル学割の割引額をプラン別にまとめました。
「UQ学割」の対象者本人(5歳~18歳)とその家族で、割引内容が若干異なります。
UQモバイル学割 の割引額 |
5歳~18歳 | その家族 |
---|---|---|
スマホプランS | 13ヶ月間 500円割引 |
対象外 |
スマホプランM | 13ヶ月間 1,000円割引 |
|
スマホプランL | 6ヶ月間 1,000円割引 |
「UQ学割」対象者(5歳~18歳)以外は、スマホプランSのみ割引対象外です。
UQモバイル学割の対象外条件
2021年版のUQモバイル学割「UQ学割」では、5歳~18歳の子供に加えて、その家族も対象ですが、一つだけ、UQモバイル学割の対象外条件があります。
以前から「UQ家族割」の適用を受けている
「2020年11月19日以前より、UQモバイルの家族割を適用している方」はUQモバイル学割の対象外となっています。
「UQ学割」の対象期間が2020/11/20~となり、この開催期間内にはじめて「UQ家族割」を適用することが条件となっています。
その為、それより前(2020年11月19日以前)に家族割の適用を受けている回線は「UQ学割」の割引対象外回線となります。
「UQ学割」申し込み時点で家族割を適用していなくても、過去に家族割を適用していた回線も対象外となります。
つまり、「UQ学割を適用する為に、一度、UQ家族割を外そう!」ということは出来ません。
対象外となる例1
3人家族で、両親は2020年11月19日以前から、UQモバイルを継続利用中。
既に「UQ家族割」の適用を受けており、11月25日に子供がUQモバイルを新規契約。
11月27日に、子供を「UQ家族割」に追加。
両親は2020年11月19日以前から家族割の適用を受けている為、学割の割引対象外。
(子供は11月20日以降に新規申込みをしているので学割の割引対象)
学割とキャッシュバックは併用OK?
「UQモバイルキャッシュバック」とUQモバイルの学割「UQ学割」って併用できるの?という質問をたまに頂きます。
結論:併用可能ですが、申込方法に要注意です。
UQモバイルキャッシュバック規約のキャッシュバック適用外条件に「UQ学割」は含まれていませんので、学割とキャッシュバックは併用可能です!
ただし、「UQモバイル店舗」「UQモバイルエントリーパッケージ」「UQモバイルスタートキット」での申込はキャッシュバック対象外となりますので、ご注意ください。
また、UQモバイル学割とキャッシュバック併用時、お子様の回線契約に関して注意点があります。
次の項目で詳しく解説していきます。
あと、店舗契約も要注意です。
【必読】UQモバイル学割+キャッシュバック併用の方法
「UQ学割」と最大20,000円のUQモバイルキャッシュバックを併用する場合、お子様の回線契約の申込方法について、注意点がありますので、必ず下記お読みください。
学割+キャッシュバック併用の条件
UQモバイルキャッシュバックはUQモバイルのキャッシュバック専用ページからの申込が必須条件です。
そして、UQモバイルはWEB申込の場合、未成年者の本人名義での契約ができません。
つまり、この相反する条件を乗り越えながら、
UQモバイル学割とキャッシュバックを両方適用するには、
下記条件を満たす必要があります。
・キャッシュバック専用ページから申し込む
・契約者を親名義で契約する
・申込み画面の「利用者情報」欄に子供の情報を入力する
UQモバイルの2021年の学割「UQ学割」は、利用者として5歳~18歳の利用者を登録すると、UQ学割が自動適用となります。
(スマホプランのみ対象)
そして、親権者名義で契約しているのでWEB上からの申込も可能。
つまり最大20,000円キャッシュバックも適用となります。
子供本人の名義で契約するには、店頭での対面契約が必須条件となります。
最大20,000円キャッシュバックキャンペーンは、「UQモバイル店舗」や「エントリーパッケージ」での申込ではキャッシュバック対象外となる為、
必然的に、キャッシュバック+学割併用したい場合には、UQモバイル公式サイト「キャッシュバック専用ページ」から、「保護者名義での契約」・「子供を利用者に登録」が必須条件となります。
学割とキャッシュバック併用での、具体的な申込み方法を解説していきます。
- UQモバイルキャッシュバック専用ページへ
- 料金プラン選択画面、ご利用者の年齢確認で「18歳未満」を選択
- 契約者情報入力画面にて、利用者「本人以外」を選択
- 上記画面にて、学割で申し込むお子様の情報を入力
- 本人確認書類アップロード画面にて、親権者・利用者、それぞれの身分証をアップロード
これで、UQモバイル学割「UQ学割」とキャッシュバック併用での申込みが完了です。
「UQ家族割」の申込も必要ですが、「UQ家族割」の申込はSIMカード到着後じゃないとできません。
SIMカード到着後に、「UQお客様センター」に電話して「UQ家族割」を申し込みましょう!
参考:UQ家族割
お子様含め、ご家族が4人以上の場合、UQモバイルで契約できる回線上限に引っかかる可能性があります。
当記事、下部で、回線上限と利用者登録について解説していますので、そちらもお読み頂くと良いかもしれません。
UQ家族割の適用もお忘れなく!
UQモバイル学割「UQ学割」 + 「UQ家族割」 + 「UQモバイルキャッシュバック」の同時併用も可能ですし、これがUQモバイル最強にお得な組み合わせです。
UQ学割と同様に家族割もかなり重要で、
毎月550円が永年割引となる家族割もお忘れなく!
家族割自体は、SIMカード到着後に別途、電話で申し込むものなので、契約時にすることは特にありません。
SIMカードが手元に届きましたら、「UQお客さまセンター」に電話し、UQ家族割を申し込みたい旨、電話でオペレーターさんに伝えてください。
UQ家族割は、申し込まないと完全に損ですので、かならず、申込みましょう!
TEL:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00
(年中無休)
音声ガイダンスが流れたら、[2] → [3] とプッシュすることで、家族割の申込み窓口につながります。
UQ学割の終了日は2021年5月31日?
docomo・au・Softbank・UQモバイル・Y!mobileが学割を毎年実施していますが、毎年、学割適用での申込み可能期間は、11月ごろから5月末までというのが定番の期間限定割引キャンペーン。
しかし、今回の「UQ学割」では終了日未定とされており、早期終了も匂わせています。
おそらく例年通り、2021年5月31日までと予想していますが、どうなるのでしょう…。
参考:UQ学割
UQモバイル学割の必要書類
UQモバイル学割「UQ学割」に必要な書類ですが、学割の適用に際して、特別必要な書類はありません。
ただし、UQモバイル申込時には、本人確認書類が必要となりますので、こちらが必要書類となります。
「契約名義人(保護者)」「利用者(子供)」それぞれの身分証明書が必要です。
利用者(子供)も本人確認書類提出が必須
また、当ページ上部でも解説しました通り、
「UQモバイルキャッシュバック+UQ学割+UQ家族割」の最強3点セットを併用して契約するには、「キャッシュバック専用ページ」から、親権者名義で契約し、子供を利用者登録する必要があります。
理由は、最大20,000円キャッシュバックを適用するには、UQモバイルの「キャッシュバック専用ページ」からの申込が必須条件なのですが、WEBからは未成年名義での契約が不可の為、保護者名義で契約、子供を利用者として登録する形で契約します。
(利用者登録に関しては、後ほど詳しく解説していきます。)
契約者に加え、利用者も本人確認書類の提出が必須となります。
契約者(保護者)と、お子様(利用者)の本人確認書類をスマホのカメラなどで撮影しておくと申込み手続きがスムーズです。
UQモバイルで利用できる本人確認書類
・運転免許証(国際免許証は不可)
・パスポート(日本国旅券)
・住民基本台帳カード(写真付き)
・身体障がい者手帳(住所記載必須)
・療育手帳(住所記載必須)
・精神障がい者保健福祉手帳(住所記載必須)
・特別永住者証明書(有効期限内)
・在留カード
・健康保険証+補助書類
健康保険証を本人確認書類として利用する際には、下記の補助書類が必要となりますので、ご注意ください。
健康保険証を提出する際には、下記よりいずれか一つを補助書類として、添付しましょう。
どの書類を選択する場合でも、発行日より3ヶ月以内である必要があります。
・電気、都市ガス、水道などの公共料金領収証
(領収書記載の住所と苗字が契約者と同一であるもの)
・住民票(現住所・契約者本人の氏名が確認できるもの)
・届出避難場所証明書(現住所・契約者本人の氏名が確認できるもの)
・行政機関発行の領収書(現住所・契約者本人の氏名が確認できるもの)
子供の本人確認書類は?
子供の本人確認書類としては、大体「保険証+公共料金領収書」もしくは、「保険証+住民票」が多いようです。
「公共料金領収書」は、住所・名字が、利用者と同じであれば大丈夫ですので、同居のお子様であればこちらで大丈夫です。
「公共料金領収書」がない!という場合には、住民票でもOK。
審査落ちを防ぐためにも、UQモバイル申込時の審査についても、事前にご一読ください。
参考:UQモバイル審査
UQモバイルはキャリアのサブブランドということもあり、一般の格安SIMよりも審査は厳しいです。
UQモバイルで契約可能な回線数の上限
UQモバイルでは、契約者1人あたり、最大5回線の契約が可能です。
ただし、初回契約から90日以内は最大2回線に制限されています。
その後、料金滞納の有無等の利用状況に応じて、最大5回線まで緩和されるというキャリアさながらの厳しさです。
じゃあ、「嫁さんと息子と3人で乗り換えを考えていたのに、嫁さんと俺で名義分けないといけないのか。」となりますが、大丈夫です。
ここで必要となるのが、UQモバイル申込時にプラン選択画面で入力できる「利用者情報」という項目です。
ここに利用者情報を入力することで、契約者とは別に利用者を登録することができ、これをすることで、初回契約から90日の制限が3回線に増加します。
利用者登録すると回線数上限増加
利用者登録をすれば、初回契約から90日以内でも、最大3回線まで契約可能です。
(利用者が別姓の場合、戸籍謄本や続柄記載の住民票が必要です。)
つまり、お父さん名義の契約でお母さんとお子さん一人までが、同時に新規契約・MNP可能です。
お父さんとお母さんをそれぞれ契約者として契約する場合、
それぞれに2人ずつ利用者を登録できますので、
家族6人までが、一気にMNP・乗り換え可能です。
つまり、「うちは子供4人の6人家族で、家族全員キャリアからMNPしたいんだけど!」
という場合には、
お父さん名義で3回線契約→うち2回線にお子様二人を利用者登録。
お母さん名義で3回線契約→うち2回線にお子様二人を利用者登録。
という形で、UQモバイルの契約が可能です。
一気に7人以上での同時契約となると、
必然的に、20歳以上の契約者が3人必要となります。
契約者名義が異なっても、UQモバイルの家族割引「UQ家族割」は適用できます。
契約者名義が同じでも、最大20,000円の「UQモバイルキャッシュバック」は、きちんと契約回線数の分もらえます。
ご安心を!
UQモバイル学割の料金プラン
UQモバイル学割「UQ学割」で対象となる料金プランは、「スマホプラン」のみとなります。
旧プランである「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、「UQ学割」の対象外となります。
学割対象プラン | スマホプラン | ||
---|---|---|---|
S | R | V | |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量 | 3GB (4GB) |
9GB (12GB) |
14GB (17GB) |
UQ学割 | 対象!(併用OK) | ||
UQ家族割 | 対象!(併用OK) | ||
キャッシュバック | 最大20,000円 |
※カッコ内のデータ容量は、「増量オプション」契約時の容量です。
対象外プラン
逆に、下記プランは、UQモバイル学割対象外の料金プランとなりますので、ご注意ください。
・スマホプランM/L(旧プラン、現在申込み不可)
・おしゃべりプラン(旧プラン、現在申込み不可)
・ぴったりプラン(旧プラン、現在申込み不可)
・データ高速プラン
・データ無制限プラン
UQモバイルの通話料
UQモバイルの通話料は、料金プラン問わず、20円/30秒とキャリアや他社MVNOと同額の通話料となっています。
月額550円の「通話パック(60分の無料通話)」、月額880円の「10分かけ放題オプション」、月額1,980円の「24時間かけ放題」などのお得な「UQモバイル通話オプション」もありますので、通話の多い方は検討してみてください。
学割回線のプラン・オプション変更
よくある質問ですが、学割を適用しているお子様の回線のプラン変更について解説していきます。
「スマホプランS」から「スマホプランR」への変更や、「スマホプランR」から「スマホプランS」への変更も可能です。
データ容量が足りない
最近の子供といえば、デジタルネイティブ世代ですので、スマホの利用時間も長く、データの使用量も大人に比べると多くなりがちです。
当初、「スマホプランS」で契約したけど、データ容量が足りない!という場合には、「スマホプランR」へのプラン変更も可能です。
プラン変更手数料などは一切発生しませんし、好きなタイミングでプラン変更が可能です。(申込みの翌月からプラン変更)
また、プラン変更しても、学割や家族割は継続しますので、ご安心ください!
通話料が発生してしまう
「通話オプション」なしで契約しているけど、月500円以上の通話料が発生してしまっている場合には、の「通話パック」を追加するのがオススメです!
「通話パック」は、月額550円で2,400円分(最大60分)の無料通話が付く、非常にお得な通話オプションです。
10分以内の通話が多く、月間60分以上通話する場合には、「10分かけ放題オプション」をつけるのがオススメ。
こちらは月額880円で、10分以下の通話がかけ放題となるオプションです。
月間通話時間と通話料を様子見しながら、
自分に適正な「通話オプション」の組み合わせを見つけてみてください。
【要注意】データ高速・データ無制限プランへのプラン変更
音声通話機能付きプランである「スマホプラン」から、データ通信専用プランである「データ高速プラン」「データ無制限プラン」へはプラン変更できません。
これは、UQモバイル公式サイトに明記されています。
また、「データ高速プラン」「データ無制限プラン」は、データ通信専用プランとなっていますので、電話は使えません。
(2019年9月までは、音声通話機能付きの高速プラン・無制限プランもありましたが、現在では終了)
各種割引が適用されないというお得度の低いプランとなっています。
具体的には、「UQモバイルキャッシュバック」「UQ家族割」「UQ学割」「マンスリー割」は、全て適用対象外となります。
UQモバイル学割でiPhone購入時の2年総額
UQモバイルで人気の「iPhone 7」「iPhone 6s」をセット購入した際の実質負担額・2年総額をご紹介していきます。
iPhone SEセット購入時の2年総額
iPhone SEの販売価格が安い上、月額料金も安いので、UQモバイルはかなり強いです。
スマホプランS
学割適用かつ「スマホプランS」でiPhoneセット契約時の2年総額がこちら。
下記表の金額はすべて税込で計算しています。
端末 | iPhone SE | |
---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB |
端末価格 | 33,265円 | 39,250円 |
プランS 月額料金 |
1,628円/月 | |
UQ家族割 | –550円/月 (申込翌月からずーっと) |
|
UQ学割 | 5,104円割引 (638円×8ヶ月割引) |
|
2年総額 | 72,908円 | 84,788円 |
スマホプランR
学割適用かつ「スマホプランR」でiPhoneセット契約時の2年総額がこちら。
下記表の金額はすべて税込で計算しています。
端末 | iPhone SE | |
---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB |
端末価格 | 33,265円 | 39,250円 |
プランR 月額料金 |
3,278円/月 | |
UQ家族割 | –550円/月 (申込翌月からずーっと) |
|
UQ学割 | -13,200円 (1,100円×12ヶ月割引) |
|
2年総額 | 83,556円 | 95,436円 |
スマホプランV
学割適用かつ「スマホプランV」でiPhoneセット契約時の2年総額がこちら。
下記表の金額はすべて税込で計算しています。
端末 | iPhone SE | |
---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB |
端末価格 | 33,265円 | 39,250円 |
プランV 月額料金 |
4,378円/月 | |
UQ家族割 | –550円/月 (申込翌月からずーっと) |
|
UQ学割 | 割引額未定 | |
2年総額 | 学割時の割引額未定 | 学割時の割引額未定 |
UQモバイル学割でSIMのみ契約時の2年総額
UQモバイルでSIMのみ契約をした際の実質負担額・2年総額をご紹介していきます。
Amazonや中古スマホショップなどでSIMフリー端末を購入される方は、こちらを参考にしてください。
「SIMのみ契約」と「端末セット契約」のどちらがお得なのか、下記記事で検証しました。
参考になれば幸いです。
・UQモバイル SIMのみ?端末セット?
プラン別 2年総額
プラン別のSIMのみ契約時の2年総額がこちら!
初期費用も2年分の月額料金もコミコミでこの金額ですから、衝撃的な安さですね…。
今のスマホ代、おいくらですか?
下記表の金額はすべて税込で計算しています。
スマホプラン | S | R | V |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | ||
月額料金 | 1,628円 | 3,278円 | 4,378円 |
UQ家族割 | –550円/月 (申込翌月からずーっと) |
||
UQ学割 | 5,104円割引 (638円×8ヶ月割引) |
-13,200円 (1,100円×12ヶ月割引) |
割引額未定 |
キャッシュバック | 新規:6,000円 MNP:10,000円 |
||
2年総額 | 新規:33,968円 MNP:26,268円 |
新規: MNP: |
新規:未定 MNP:未定 |
新規契約とMNPで「UQモバイルキャッシュバック」の差額がありますので、2年総額もその分開きが出ています。
※1回線目(親回線)のみ家族割の対象外となります。
子供向けのセキュリティ機能も万全
UQモバイルのスマホなら、小学生や中学生の子供に持たせるキッズスマホとしても、安心のセキュリティ機能が満載です。
当記事でかんたんに解説しますが、詳細を下記記事で解説していますので、参考になれば幸いです。
参考:UQモバイル子供
フィルタリング機能
子供用スマホとして、必須のフィルタリング機能が無料で利用可能です。
このフィルタリング機能は、アダルトサイトや違法サイト・裏サイト・ギャンブルサイト・出会い系サイトと言った青少年の育成に有害なサイトへのアクセスを遮断する機能です。
UQモバイルのフィルタリングなら、Webサイトだけでなくアプリもフィルタリング対象となります。
これは出会い系アプリなどを起動不可にできますので、親としては安心ですね。
GPS位置情報検索機能
これは、子供にも認知症の老人にも使える安心機能「みまもりオプション」。
オンラインで、対象スマホの位置検索をリアルタイムで行えます。
GPSでの位置情報検索機能はキャリアにもありますが、月額料金がかかる上に検索回数ごとによる都度課金の二重課金されるケースが多いですが、UQモバイルの場合には月額料金のみの支払いでOK。
そのため、月に100回検索しても、料金は安心の月額200円のみとなります。
いじめ検知機能
※こちらの機能は、UQモバイル購入のAndroid端末限定となります。(iPhoneは対象外)
UQモバイルでは、キッズスマホ向けのセキュリティ機能として、SNS上でやり取りされる文章から単語を分析し、いじめに類する単語や暴力的な単語を検出した際に、親のスマホに通知するいじめ検知オプション「Filii」というサービスが用意されています。
月額300円の有料オプションですが、先程ご紹介した位置情報検索オプション「みまもりサービス」とのセットで月額380円で利用可能です。
小学生・中学生と言った年頃のお子様がいらっしゃる方には、ぜひともおすすめしたいオプションです。
また、キャリア・格安SIMともに、このFiliiを用意しているところはほとんどないのが現状で、UQモバイルならではの魅力の一つとも言えます。
・UQモバイル学割とキャッシュバックは併用可!
(UQ学割+最大20,000円キャッシュバック)
・UQモバイル学割+キャッシュバック併用の申込方法に注意!!!!
・UQ学割申込期間、2021年5月31日まで!(おそらく)
・キャッシュバックだけでなく、UQ家族割もお忘れなく!
・プランS+iPhone SEセットが2年総額72,908円という衝撃