・SIM単体契約なら最大13,000円キャッシュバック!
・代理店のキャッシュバックは要注意!
UQモバイルキャッシュバックをSIMのみの申込で獲得する際の注意点をまとめておきます。
UQモバイルキャッシュバックをSIMのみで獲得する方法
SIMのみ契約でキャッシュバックを得る際の注意点として、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンには、申込経路が3つ存在します。
UQモバイル公式が展開するものに加え、代理店2社もキャッシュバックを展開しています。
下記リンクは各社の「キャッシュバック専用ページ」へリンクしています。
これらの専用ページからの申込みで、キャッシュバックが自動適用となります。
- UQモバイルキャッシュバックキャンペーン
- 代理店LinkLifeのキャッシュバックキャンペーン
- 代理店BIGLOBEのキャッシュバックキャンペーン
SIMのみ契約の場合、3社ともにキャッシュバックに対応しています。
他の点でも条件が異なり、1番条件が緩いのはUQモバイル公式です。
上記記事でもご紹介していますが、SIMのみ契約でキャッシュバックを得るには、「UQモバイル公式キャッシュバック」もしくは「BIGLOBE UQモバイルキャッシュバック」を活用する必要があります。
申込経路別キャッシュバック金額比較(SIMのみ)
SIMのみ契約でキャッシュバック対象となる、「UQモバイル公式キャッシュバック」と「代理店BIGLOBEキャッシュバック」のキャッシュバック金額と条件を比較していきたいと思います。
SIMのみ契約の場合 | UQモバイル公式 | 代理店 LinkLife |
代理店 BIGLOBE |
|
---|---|---|---|---|
スマホ プラン |
新規 | 6,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
MNP | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | |
データ高速プラン | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
データ無制限プラン | 対象外 | 対象外 | 対象外 | |
振込月 | 3ヶ月後 | 8ヶ月後 | 3ヶ月後 |
キャッシュバック金額は各社同額ですが、振込月に大きな開きがあります。
最速は公式の「3ヶ月後」、最も遅いのが代理店リンクライフの「8ヶ月後」。
UQモバイル公式キャンペーンが最速キャッシュバックですので、UQモバイル公式の方が良いですね。また、代理店を挟まないという意味では、いろいろと対応も速いでしょうから公式がオススメです。
【公式CB】auからのMNPにも対応
auからのMNPの場合、UQモバイル公式キャッシュバックを選択しましょう。
代理店ではauからのMNPのみキャッシュバック対象外だったり、キャッシュバック金額が少なかったりします。
UQモバイル公式キャッシュバックでは、MNPの転入元問わず、キャッシュバック金額は同額です。
docomoからのMNPでもauからのMNPでもワイモバイルからのMNPでも、その他格安SIMからのMNPでも、キャッシュバック金額は同額!
【公式CB】口座振替にも対応
UQモバイル公式キャッシュバックなら、MNPの場合のみ口座振替にも対応しています。
(UQモバイル自体が、新規契約での口座振替は非対応となっています。)
代理店はそもそも、口座振替に対応しておらず、クレジットカード払いのみとなっています。
口座振替だと選択肢が少ない格安SIMですが、MNPであればUQモバイルでも口座振替が選択可能です。
SIMのみ契約の際の注意点1│SIMロック解除の要否
SIMフリー端末であれば、気にする必要はありませんが、キャリア版の端末(白ロム)の場合、SIMロック解除を行う必要があります。
(キャリアで購入した端末には、他社回線が使えないようにする「SIMロック」が掛かっている為)
参考:SIMロック解除方法
au版の端末であっても、SIMロック解除が必要となりますので、詳しくは、下記ページのSIMロック解除の要否をご確認ください。
iPhone 6 / 6Plus以前の端末は利用不可
以前UQモバイルでは、VoLTE SIM / LTE SIMという2種類のSIMカードがあり、VoLTE非対応端末でもSIMロック解除をすれば、UQモバイルのSIMカードが利用出来ました。
しかし、現在では、マルチSIMというVoLTE専用SIMカード一択となっており、VoLTE非対応の端末はUQモバイルを利用できません。
iPhoneシリーズでVoLTEに対応したのが、iPhone 6s / 6s Plus以降ですので、iPhone 6 / 6 Plus以前のモデルではUQモバイルが利用できませんので、ご注意ください。
SIMのみ契約の際の注意点2│au回線対応端末を選ぶ
SIMのみ契約の場合、手持ちの端末を使ったり、AmazonなどでSIMフリースマホを購入するかと思います。
Amazon等でSIMフリー端末を購入する際には、au回線の通信に対応かどうかを必ず確認してください。
auが利用している電波帯(バンド)に対応しているかどうかが重要となります。(通称:対応バンド)
UMIDIGI / BlackView端末は注意
Amazonで人気の格安スマホメーカー「UMIDIGI」「BlackView」がありますが、au回線との相性が悪いようですので、ご注意ください。
商品説明文には、「UQモバイル対応」と書いてあるのに、実際には使えないという事例が頻発しています。
商品によっては、「au不可」と商品タイトルに記載されている場合もあるのですが、商品説明文ではどうどうと「UQモバイル対応」と記載があったりします。
「UMIDIGI」「BlackView」の人気シリーズの価格帯である16,000円前後よりも若干割高となりますが、2万円程度で購入できる「モトローラ G8」の方が断然オススメです。
キャッシュバック対象外にはなってしまいますが、UQモバイル端末のラインアップにある「Galaxy A20」が19,800円で購入できますので、こちらもオススメです。
【5月】UQモバイルのキャンペーン
下記ページにて、5月開催中のUQモバイルキャンペーンをまとめています。
UQモバイル契約前には、必ずお読みください。
参考:UQモバイルキャンペーン
SIMのみ契約なら、UQモバイルキャッシュバックは絶対必須。
逃すと損しかありません。
端末セット契約の場合、UQモバイル公式サイトなら、最大13,000円の端末割引が適用されていますので、「UQモバイル店舗」での店頭契約よりもお得です!
参考:UQモバイル公式サイト
複数回線契約する方は、SIMカード到着後に家族割の申し込みもお忘れなく!
家族全員分キャッシュバックを獲得する際には少し注意点がありますので、事前に下記記事をお読みください。
UQモバイル家族割キャッシュバック