WiMAXの契約を検討している方向けに、初期費用・月額料金・キャッシュバック・各種割引を加味した1年/2年/3年総額の比較をしてみました。
WiMAXには、本家「UQ WiMAX」以外にも「Broad WiMAX」「GMOとくとくBB WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「DTI WiMAX」「カシモWiMAX」など様々なプロバイダが存在します。
月額料金・キャッシュバックもピンキリですので、WiMAX人気プロバイダの1年総額・2年総額をシミュレーションして比較しました。
WiMAXの契約を考えている方の参考になれば幸いです。
1年・2年総額の算出方法
1年総額・2年総額総額の比較ランキングをご紹介する前に、総額の算出にあたり使用した計算式を解説しておきます。
「初月日割り」のプロバイダに関しては、満額発生として計算しています。
「月額2円程度のユニバーサルサービス料」は変動する可能性があるため、除外しています。
そのため、税抜き・ユニバーサルサービス料抜きとしてお考えください。
WiMAX + 5Gプラン
WiMAX+5Gプランを契約期間別で、それぞれ価格比較をご紹介していきます。
契約期間なし
5G通信対応の超高速プランの中で、契約期間・解約違約金の無いプランの比較がこちらになります。
プロバイダ | 端末 | 端末代金 | 月額料金 | 初期 費用 | CB | |
---|---|---|---|---|---|---|
1~3 ヶ月目 | 4~25 ヶ月目 | |||||
カシモWiMAX 縛りなしプラン |
Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G HOME 5G L12 HOME 5G L11 |
0円 | 4,378円 | 4,378円 | 3,300円 | 0円 |
UQ WiMAX | HOME 5G L11 / Galaxy 5G | 2円 | 4,268円 | 4,268円 | 3,300円 | 0円 |
UQ WiMAX | Speed Wi-Fi
5G X11 HOME 5G L12 |
5,940円 | 4,268円 | 4,268円 | 3,300円 | 5,938円 |
BIGLOBE WiMAX | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G HOME 5G L12 HOME 5G L11 |
21,912円 | 3,355円 | 3,355円 | 3,300円 | 0円 |
Broad WiMAX | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G HOME 5G L12 HOME 5G L11 |
21,780円 | 4,070円 | 4,070円 | 3,300円 | 0円 |
現状、契約縛りなしで5Gプランが契約できるのは、UQ WiMAXのみとなっております。
2年契約
WiMAX+5Gのプランの中で2年契約となっているプランの価格比較をご紹介していきます。
プロバイダ | 2年総額 | 月額料金 | 初期 費用 | 端末代金 | CB | |
---|---|---|---|---|---|---|
1~3 ヶ月目 | 4~25 ヶ月目 | |||||
GMOとくとくBB | 85,966円 | 1,474円 | 3,784円 | 3,300円 | 21,780円 | 23,000円 |
DTI WiMAX | 103,620円 | 4,180円 | 4,180円 | 3,300円 | 21,780円 | 21,780円 |
Broad WiMAX | 136,529円 | 3,883円 | 3,883円 | 3,300円 | 21,780円 | 0円 |
現状、2年契約の5Gギガ放題プラスプランがあるのは、UQ WiMAX・Broad WiMaxだけとなっております。
※上記表「2年総額」の項目には、端末代金も含んでおります。
※端末代金は分割も可能ですが、一括払いでシミュレーションしています。
※CB = キャッシュバック
キャッシュバック額ランキング
キャッシュバック額が高額な順にランキングしています。
自営業や個人事業主・フリーランサーの方で、WiMAXの費用は経費で落ちるから、キャッシュバック最優先!という悪知恵の働く方はコチラを。笑
GMOとくとくBBが一番オススメです。
WiMAXプロバイダごとの違いと選び方
まず、WiMAXに関しては、どのプロバイダを選択しても、実行速度などの通信品質に違いはないです。
結論を言ってしまうと、プロバイダごとに異なるのは価格・取扱機種・サポートの3点のみとなります。
格安SIMでは、MVNOがキャリアから回線の一部を借りてサービス提供している為、MVNOがキャリアから借りる回線の太さ(帯域)と接続者数に応じて通信速度が変動するため、各社間で実行速度が大きく変動します。
そのため、格安SIMに関しては、MVNO選びが非常に重要となります。
(これらのことから、他社にはない帯域の太さと価格面での優位性から、当サイトでは、auのサブブランドであるUQモバイルを推奨しています。)
しかし、ことWiMAXとなると、格安SIMとは大きく状況が異なります。
「WiMAXプロバイダ=WiMAX販売代理店」というイメージに近く、各社間での通信品質に差異はなく、大元である「UQ WiMAX」と一律であり、サポート窓口だけ各プロバイダというようなイメージです。
プロバイダごとに、通信品質が変わらないWiMAXにおいては、価格とサポートのみがプロバイダ選択の焦点となります。
・WiMAXではプロバイダごとの通信品質・実効速度に変わりはない
・プロバイダ選びの要は「料金」「サポート」の2点
・ほしい端末が決まっている場合は取扱端末にも注目
これらのことを踏まえた上で、当サイトおすすめのWiMAXプロバイダ3選と各プロバイダの特徴をご紹介していきます。
自宅セット割
「自宅セット割」は、UQモバイルとWiMAXのセット契約で、月額638円~858円が永年割引となる超強力なセット割です。
しかも、契約者さんのご家族も全員割引対象となります。(最大10回線まで)
(契約者が同一の場合も割引対象)
最大10,000円円の「UQモバイルキャッシュバック」・「UQ学割」などの各種割引との併用も可能な最強キャンペーン!
自宅セット割の詳細は、下記記事にて、まとめております。
まだ、UQモバイルを契約していない方は、下記記事が端末選びの参考になれば幸いです。
参考:UQモバイル端末
WiMAXのプロバイダと特徴まとめ
各プロバイダの特徴をまとめがら、違いやメリット・デメリットをレビューしていきます。
【オススメ】GMOとくとくBB
キャッシュバックに力を入れており、2年総額の安さは圧倒的。
2年総額で選ぶなら、GMOとくとくBBかBIGLOBE WiMAXが最良の選択と言えます。
また、GMOインターネットといえば、従業員5,000人をも有するIT企業としては国内有数の大企業であり、東証1部上場企業。
サポート体制も万全で、安心して利用できるWiMAXプロバイダの1社。
申込みページが3種類存在し、申込みページによって、条件や料金が変わるので、注意!
【最安値】最大25,500円キャッシュバックページ
GMOとくとくBBの3ページ存在するWiMAX申込みページの中で、こちらのページが1番お得。
公式サイトのWEB限定キャンペーン専用ページとなっており、公式サイトTOPページ掲載のキャッシュバックよりも高額となっています。
2年総額の比較表で上位を占めているのがこちらのページからの申込みです。
【公式TOP】キャッシュバックNGページ
GMOとくとくBB公式サイトトップページから、WiMAXの申込みに進むと、こちらのページにたどり着きます。
月額料金やその他費用は「最大25,500円キャッシュバック」とすべて同額の為、単純にキャッシュバックの差額分、損します。
その為、上の方でご紹介している「最大25,500円キャッシュバック」からの申込がオススメです。
月額料金・手数料・契約条件など、キャッシュバック金額以外はすべて同条件となっていますので、こちらを選択するメリットはありません。
【オススメ】UQ WiMAX
UQ WiMAXは、WiMAXの本家本元。
auグループのUQコミュニケーションズが運営しているWiMAXサービスです。
公式ということもあり、サポートの安心感は抜群なのですが、
1点、致命的なデメリットがあります。
価格が高いということ。
販売に関しては代理店との共存を選択し、価格競争せずに代理店に頑張ってもらうというスタンスですので、消費者からすれば、UQ WiMAXを選ぶメリットは公式の安心感ぐらいしかありません。
安心感やサポートの手厚さという意味ではダントツ1位のUQ WiMAXですが、価格面ではオススメできないのが正直なところ。
やはり、公式・WiMAX運営元という安心感で選びたい方にはオススメです。
かくいう筆者もお金に余裕があれば、UQ WiMAXを選ぶでしょうが、まだまだ価格の安さで選んでしまいます。笑
BIGLOBE WiMAX2+
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/lte/
最近いろんなところで頑張りを見せているBIGLOBE。
GMOとくとくBB・@nifty WiMAXに次いで安い。
ただし、1年契約プランしかない点に注意!
Broad WiMAX
Twitterでなにかと悪い噂が出ているプロバイダ。
Twitterで「Broad WiMAX」や運営会社名の「リンクライフ」等で検索するといろいろ出てくる。
基本的には解約時・サポートのトラブルに関するレビューが多く、こういうの見てしまうと、人様には勧められないなというのが正直なところ。
以前はかなり月額料金が高かったものの、5Gプランに関しては、他社水準と同等になっていますね。
Drive WiMAX
https://www.drive-net.jp/lp/wimax01/
電力自由化で名前を聞いたことのある方もいるかもしれません。
とりあえず高い。
Broad WiMAX・DTI WiMAX・UQ WiMAXに並んで高いプロバイダ。
特徴といえるものも特段なく、選択するメリットはなさそう。
DTI WiMAX
光回線などでおなじみのISP「DTI」のWiMAX。
これもUQ WiMAX・Broad WiMAX・Drive WiMAXと並んで高額な部類のプロバイダ。
これも特に選択するメリットは見つからない。
hi-ho WiMAX
https://otoku-contents.com/lp/wimaxgiga/
昔はパナソニック(旧 松下電器産業)から、IIJmioでお馴染みの株式会社IIJ、そして現在では、株式会社ISPホールディングス運営。
光回線などでおなじみのISP「hi-ho」のWiMAX。
価格帯としては中間程度ですが、特に選択するメリットはなさそう。
2年契約プランは、こちらの専用ページからの申込が必要となり、在庫終了か2019年3月31日のいずれか早い方で受付終了となります。
今後、3年契約プランのみに移行する模様。
追記:2年契約プランは受付終了となりました。
novas WiMAX
「novas HOME+CA」「URoad-Home2+」「URoad-Stick」などを製造している「シンセイコーポレーション」が提供しているWiMAXサービス「novas WiMAX」
月額料金が高い分類なので、これもオススメできる理由が見つからず。
2019年より、UQモバイルの代理店にもなっていますが、明らかに「UQモバイルキャッシュバック」経由の方がお得!
So-net WiMAX
https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/
ソニー系のプロバイダで光回線でおなじみの方も多いハズ。
価格帯としては中間ぐらいに位置するプロバイダ。
ソニー系ということもあって、サポートは安心と言えそう。
カシモWiMAX
https://www.ka-shimo.com/wimax
料金は比較的安い部類に入るプロバイダ「カシモWiMAX」
ただし、キャッシュバックがなく、2年総額では「GMOとくとくBB」「@nifty WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」に及ばないのも事実。
これら3社に気が進まない方は「カシモWiMAX」でも良いでしょう。
月額料金×契約期間分+契約事務手数料+端末代金-キャッシュバック-その他割引
※Broad WiMAXのみ、上記に加え、別途20,743円の初期費用が発生