2023年版「UQ学割」とも言える、「UQ親子応援割」を完全解説していきます。
併用可能なキャンペーンから、家族4人での料金シミュレーションなども!

UQ親子応援割
「UQ親子応援割」の割引額・適用条件・対象外条件などをまとめていきます。
なんだか毎年毎年、割引が強力になっているのは気のせいでしょうか。
今回の「UQ親子応援割」はかなり割引額が強いですね。
割引期間・申込期間
割引期間は、「UQ親子応援割」の申込み翌月から1年間割引となります。
申込期間は、「2022年11月18日~終了日未定」となっていますが、
過去実施されてきた、2021年版「UQ学割」2022年版「UQ親子割」などの終了日を踏まえると、ほぼほぼ2023年5月31日かと思われます。
それより前に終了となる可能性も、それより伸びる可能性もありますが、ほぼほぼ2023年5月31日と思っておいて良いでしょう。
割引対象となる料金プラン
「くりこしプラン+5G」のプランM、プランL。
プランSのみ、UQ親子応援割の対象外プラン。
適用条件
以下の①②両方を満たすこと。
①対象プランに新たに加入すること。
②【U18】ご契約者またはご利用者の年齢がお申し込み時点で5歳以上18歳以下であること。
【家族】UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一のUQ親子応援割グループ*に加入していること。
*UQ親子応援割の適用条件の判定を行うためのグループです。自宅セット割グループへのお申し込みによりご加入いただけます(自宅セット割にご加入済みの方はお手続き不要です)。
上記が、UQモバイル公式サイト記載の解説文なのですが、誤解を招く表現があります。
あたかも、「自宅セット割」を適用しないと、「UQ親子応援割」は適用できないというようなニュアンスですが、「自宅セット割」なしでも「UQ親子応援割」は適用可能です。
※当記事下部で、「自宅セット割」なしでの「UQ親子応援割」の適用方法を解説しています。
割引終了条件
対象プラン以外へのプラン変更・解約・利用者登録/変更などを行わない限り、割引の途中終了はありません。
以下、UQモバイル公式サイト記載の割引終了条件となります。
・対象プラン以外への変更・ UQ mobileの解約・利用者の登録/変更をした場合、お手続きの当月利用分をもって割引の適用を終了します。ただし、月の初日に対象プラン以外への変更が行われた場合、前月利用分をもって割引の適用を終了します。
・UQ親子応援割グループにおいて、対象プランにご加入のU18の回線が存在しなくなった場合、家族の割引を終了します。
細かく解説していきます。
注意点1 プラン変更
「対象プラン以外へのプラン変更」は、読んでその通りですが、対象プランである「プランM⇔プランL」間の変更なら問題ありません。
問題となるのは「プランS」への変更です。
父&母:プランM、長男:プランMという契約で、現在3人が割引対象となっているとします。
長男のプランのみをプランSに変更した場合、3人全員のUQ親子応援割の割引が終了となります。
(親子応援割グループ内に、18歳以下のUQ親子応援割対象者がいなくなる為)
逆に、父のプランのみをプランSに変更した場合、母と長男のUQ親子応援割は継続しますが、父のUQ親子応援割は終了となります。
注意点2 利用者登録/変更
これでUQ親子応援割の割引が終了となるのは、かなりレアケースかと思います。
一例を挙げると、契約時に、「契約者を親・利用者を子供」として契約したのに、あとから「利用者を親に変更した。」などの場合。
普通あり得ないですが、こういうことをするとUQ親子応援割が終了します。
例えば、3人家族で、子供の回線の利用者を親に変更した場合、その親子応援割グループ内に18歳未満がいない形となりますので、全員分のUQ親子応援割が終了となります。
家族4人での料金シミュレーション
家族4人でUQモバイルを「UQ親子応援割」適用で契約する場合の料金シミュレーションを行ってみました。
プランM(毎月5,764円割引!)
全員がくりこしプラン+5GのプランMで「UQ親子応援割」を適用した場合のシミュレーションになります。
1年間、毎月5,764円割引とかなり強烈!
全員 プランM |
1回線 (父) |
2回線 (母) |
3回線 (長女) |
4回線 (長男) |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,728円 | 2,728円 | 2,728円 | 2,728円 |
UQ親子 応援割 |
-550円 | -1,738円 | -1,738円 | -1,738円 |
割引後 月額料金 |
2,178円 | 990円 | 990円 | 990円 |
4人分 の合計 |
5,148円 |
「自宅セット割」を適用している場合、1回線目の割引額は、550円ではなく638円となります。
UQ親子応援割と自宅セット割を両方適用している場合、割引額の大きな割引が自動適用となる為。
(1回線目に関してのみ、自宅セット割の割引額の方が大きい。)
プランL(毎月6,644円割引!)
全員がくりこしプラン+5GのプランLで「UQ親子応援割」を適用した場合のシミュレーションになります。
1年間、毎月6,644円割引とかなり強烈!
全員 プランM |
1回線 (父) |
2回線 (母) |
3回線 (長女) |
4回線 (長男) |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,828円 | 3,828円 | 3,828円 | 3,828円 |
UQ親子 応援割 |
-770円 | -1,958円 | -1,958円 | -1,958円 |
割引後 月額料金 |
3,058円 | 1,870円 | 1,870円 | 1,870円 |
4人分 の合計 |
8,668円 |
「自宅セット割」を適用している場合、1回線目の割引額は、770円ではなく858円となります。
「UQ親子応援割」と「自宅セット割」を両方適用している場合、割引額の大きな割引が自動適用となる為。
(1回線目に関してのみ、自宅セット割の割引額の方が大きい。)
UQ親子応援割の適用手続き(自宅セット割あり)
「自宅セット割」ありで、UQモバイルを契約した場合、「UQ親子応援割」適用にあたって必要な手続きはありません。
自宅セット割をこれから申し込む場合には、下記ページから、「自宅セット割」を申し込んでください。
「自宅セット割」の申込みで、「UQ親子応援割」の申込みも同時完了となります。
一度、上記手順を踏んで頂いた上でも、「自宅セット割」を適用できているか、「UQ親子応援割」が適用できているか不安な場合、下記より、UQお客さまセンターへお問合せ頂くことをオススメします。
【チャット窓口】
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/contact/chat/
【電話窓口】
受付時間 9:00~20:00(年中無休)
電話番号 0120-929-818(通話料無料)
UQ親子応援割の適用手続き(自宅セット割なし)
もし、「自宅セット割」を適用しない場合には、「UQ親子応援割」は自動適用とはなりません。
別途、ご自身にて適用手続きを行う必要があります。
上記ページから、au IDでログインし、「UQ親子応援割」の申込み手続きを進めます。
「UQ親子応援割」を適用したい「電話番号」を選択し、「同意する」をタップ
「固定通信サービスなし」「でんきサービスなし」を選択。
「新しい設定」で「追加」、もしくは、「他サービスを追加する」をタップし、所定の情報を入力する。
「次へ」をタップ
お申し込み内容を確認し、「この内容で申し込む」をタップする。
【注意】未成年者の本人名義契約について
未成年者の本人名義契約について、注意点があります。
未成年者の契約名義に関しては、WEB限定割引の対象外となる為、全くオススメできません。
「親名義での契約&利用者に子供を登録」を強くオススメします。
理由は以下の通り。
WEB限定 最大22,000円割引・キャッシュバックが対象外となる
UQモバイルでは、公式サイト限定で、
・端末セット契約なら、「機種代金 最大22,000円割引」
・SIMのみ契約なら、「最大10,000円キャッシュバック」
上記キャンペーンが開催されていますが、両方とも対象外となります。
未成年者の本人名義契約は、親と未成年者同伴で、UQスポット/auショップ等での店頭契約が必須条件となります。(親子同伴での店頭来店が必須条件)
※UQモバイルで本人名義契約が可能なのは、中学生以上。
【推奨】親名義契約&子供を利用者に
上記でご紹介した、UQモバイル公式サイト限定特典とUQ親子応援割を併用するのが一番お得なUQモバイルの申込み方法です。
これらを併用するためには、UQモバイル公式サイトから、「契約者:親、利用者:子供」という形で申し込む必要があります。
申込みページ内に、利用者登録の項目がありますので、そちらにお子様の情報を入力すればOKです。
下記、左の画像が表示されたら、「契約者と異なる」を選択して下さい。
「ご利用者さまの生年月日をご入力ください」というところにお子様の誕生日を入力。


【同時契約限定】推奨オプション
UQモバイルにも、様々なオプションが用意されています。
絶対にオススメのオプションを一つだけ、ご紹介しておきます。
絶対オススメのオプション1つ
1年間無料キャンペーンが実施されている「増量オプションII」
これは、月額550円で毎月の使える容量が増量するオプションとなります。
現在は、1年間無料キャンペーンが実施されていますので、契約しない手はありません。
1年間無料キャンペーンの条件として、UQモバイルの契約と同時に申し込むという必須となります。
つまり、契約が完了して、後から「増量オプションII」を付けた場合、初月から有料となります。
必ず、契約時に付けておきましょう。
「増量オプションII」をつけることで、違約金が発生したり縛りが発生したりと言ったことはありません。
デメリットゼロですので、絶対オススメです。
不要であれば、無料期間内に「増量オプションII」を解約してしまえばOK。
「増量オプションII」を解約しても、UQ親子応援割は途中終了しませんので、ご安心を!
【必読】併用可能キャンペーン
「UQ親子応援割」と併用可能なキャンペーンが下記となります。
・端末セット「機種代金 最大22,000円割引」
・端末セット「5,000円キャッシュバック」
・SIMのみ「最大10,000円キャッシュバック」
【端末セット】機種代金 最大22,000円割引
UQモバイル公式サイト限定キャンペーンとして、
スマホの機種代金が最大22,000円割引となるキャンペーンが開催されています。
9月の各機種の割引額と販売価格は、下記よりご確認ください。
一部の対象端末に関しては、割引後の端末価格から、
さらに下記の「5,000円キャッシュバック」が適用となります。
【端末セット】5,000円キャッシュバック(指定端末のみ)
UQモバイルでは、一部指定端末に限り、キャッシュバックキャンペーンを実施しております。
一つ上の項目でご紹介したUQモバイル公式サイト限定割引が適用された金額から、さらにキャッシュバック還元となるので、ダブルでお得です。
こちらは、「新規契約限定」となり、「MNP契約」「au/povoからの乗換え」「機種変更」などは対象外となっています。
【SIMのみ】最大10,000円キャッシュバック
こちらは、SIMのみ契約が対象となる、キャッシュバックキャンペーンです。
端末セット契約の場合は対象外となります。
手持ちのスマホをUQモバイルで継続して使いたい場合、Amazonや中古スマホショップなどでスマホを自分で購入して使う場合には、SIMのみ契約をすることになります。
そんな際に、大活躍するのが、こちらのキャッシュバックキャンペーン。
「UQ親子応援割」との併用ももちろん可能です!
家族複数人で乗り換える場合などでも、最大10,000円×家族の人数分、受け取れます!
条件は、下記キャッシュバックページから申し込むだけ。
コメントを残す