Xperia 10 Vのバッテリー交換費用はいくら?
修理店最安12,800円。
期間限定特価
いまなら!
Redmi 12 5Gへの機種変更が超特価
参考:スペシャルセール詳細
最終更新日: 2025年10月20日
バッテリー交換料金
| 店舗(Xperia 10 V) | 金額(税込) | 
|---|---|
| メーカー公式 | – | 
| Smart‑Max | 12,800円 | 
Galaxy A25 5G に機種変更すると、Xperia 10 Vより以下の点で優れています。
- 120 Hz 有機EL — 60 Hz OLED から倍速化
- 急速充電 25 W — 30 Wに近いが本体価格が約1/4
- 50 MP + OIS カメラ — 48 MP 無 OIS から夜景性能向上
- eSIM + nanoSIM デュアル
バッテリー交換しても残る問題
1)120 Hz・OIS など最新機能が得られない
バッテリー劣化のサイン(全機種共通)
- 最大容量が80%未満
- フル充電でも1日もたない
- 残量が急激に落ちる/突然シャットダウン
- 充電中に発熱が大きい
- 2年以上同じ端末を使用
【機種変更限定】期間限定のスペシャルセールで、
2025年発売のRedmi 12 5Gが超特価!
超特価につき、在庫切れに要注意
最終更新日: 2025年10月20日
UQモバイルより2023年7月6日発売のSony製ミッドレンジモデル「Xperia 10 V」のスペック・価格・コスパ検証をしていきたいと思います!
Xperia 10 Vとスペックが近い、「Galaxy A54 5G」「AQUOS sense7」とのスペック比較・コスパ比較もご紹介していきます。
また、UQモバイルより直近で発売となった「Pixel 6a」、前モデル「Xperia 10 IV」とのスペック比較も行っております。
メーカー公式サイト:https://xperia.sony.jp/xperia/xperia10m5/
- Xperia 10 Vは買い?それともナシ?
- AQUOS sense7 / Xperia 10 IV / Galaxy A54 5G / Pixel 6aとのコスパ比較
- Xperia 10 Vの最安値
- 10月お勧めの高コスパスマホ
- 10月のお得なキャンペーン
- 【結論】今なら、Xperia 10 IVが高コスパ
Xperia 10 IVとの違いを比較
今作「Xperia 10 V」と前作「Xperia 10 IV」のスペックなどの違いをまとめていきます。
Xperia 10 Vは買い?
正直にレビューするなら…
前モデル「Xperia 10 IV」のマイナーチェンジと言う印象で、そこまで大きくスペックアップしていません。
新端末プレミアムで端末価格は定価販売。
同等スペックの前モデル「Xperia 10 IV」は数度の値下げが入り、販売終了~という高コスパ。
コスパで選ぶなら、間違いなく、前モデル「Xperia 10 IV」です。
次の項目で、Xperia 10 IVとのスペック比較表をご紹介しますので、ご自身の目でご確認下さい。
Xperia 10 IV発売時と同程度の価格(約6万円~7万円)で、Xperia 10 Vが発売されると思うと、お世辞にもコスパが良いとは言えません。
Xperia 10 V / Xperia 10 IV比較

Xperia 10 IVから進化したポイントをまとめます。
- 画面が6.1inchに0.1inchアップ
- ディスプレイ輝度が1.5倍に向上
- フロントスピーカーがモノラルからステレオに
- メインカメラのイメージセンサーを大型化
 1/2.8 → 1/2.0
- 本体サイズ・重量の微変更
【スペック比較表】Xperia 10 V / Xperia 10 IV
Xperia 10 Vのスペックを表にまとめました。 右側に対比させる形で、「Xperia 10 IV」のスペックを掲載しています。
| スペック 比較表 | Xperia 10 V | Xperia 10 IV | 
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年7月6日 | 2022年7月8日 | 
| 本体色 | ラベンダー ブラック ホワイト | ブラック ホワイト ミント ラベンダー | 
| サイズ | 68×155×8.3 | 67×153×8.3 | 
| 重量 | 159g | 161g | 
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.0インチ | 
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL | 
| SoC | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 695 5G | 
| メモリ | 6GB | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 128GB | 
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ | 
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 | 
| 防塵 | IP6X | IP6X | 
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM | 
| eSIM | ○ | ○ | 
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 5,000mAh | 
| 生体認証 | 指紋 | 指紋 | 
| 連続通話 時間 | 約2,930分 | 約2,910分 | 
| 連続待受 時間 | 約820時間 | 約830時間 | 
Xperia 10 VがXperia 10 IVから進化したポイントは前述の通りです。
スペック表を見ても、細かな違いしか無いのがお分かりいただけるかと思います。
カメラ比較
続いて、Xperia 10 VとXperia 10 IVのカメラスペックを比較していきましょう!

カメラ構成の違い
「Xperia 10 V」「Xperia 10 IV」ともに、超広角・広角・望遠のトリプルカメラ構成。 
構成に違いはありません。
| カメラ構成比較 | ||
|---|---|---|
| 項目 | Xperia 10 V | Xperia 10 IV | 
| 超広角 | ○ | ○ | 
| 広角 | ○ | ○ | 
| 望遠 | ○ | ○ | 
| マクロ | – | – | 
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
Xperia 10 Vは、イメージセンサーサイズを大型化し、高画素化を図っています。
| カメラ 比較 | Xperia 10 V | Xperia 10 IV | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 800万画素 | 
| F値 | F2.2 | F2.2 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 1/4.0 | |
| 画角 | – | 120° | |
| 広 角 | 画素数 | 4,800万画素 | 1,200万画素 | 
| F値 | F1.8 | F1.8 | |
| センサーサイズ | 1/2.0 | 1/2.8 | |
| 画角 | – | 79° | |
| 望 遠 | 画素数 | 800万画素 | 800万画素 | 
| F値 | F2.2 | F2.2 | |
| センサーサイズ | 1/4.4 | 1/4.4 | |
| 画角 | – | 43° | |
| マクロ | 画素数 | – | – | 
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 10倍 | 10倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 10倍 | 10倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
電池容量に関しては、両機種ともに、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載。
連続通話時間と連続待受時間に若干の違いがありますが、ほぼ一緒ですね。
バッテリー持ちに関しては、進化なしです。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | Xperia 10 V | Xperia 10 IV | 
|---|---|---|
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 5,000mAh | 
| 連続通話 時間 | 約2,930分 | 約2,910分 | 
| 連続待受 時間 | 約820時間 | 約830時間 | 
Xperia 10 V / Galaxy A54 5G比較

- バッテリー持ちは、圧倒的にXperia 10 V
- 処理能力はGalaxy A54 5Gの方が若干上
- 望遠カメラ搭載のXperia 10 V
- マクロカメラ搭載のGalaxy A54 5G
【スペック比較表】Xperia 10 V / Galaxy A54 5G
Xperia 10 Vと「Galaxy A54 5G」のスペック比較がこちらになります。
| スペック 比較表 | Xperia 10 V | Galaxy A54 5G | 
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年7月6日 | 2022年5月27日 | 
| 本体色 | ラベンダー ブラック ホワイト | オーサムバイオレット オーサムグラファイト | 
| サイズ | 68×155×8.3 | 75×158×8.2 | 
| 重量 | 159g | 201g | 
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.4インチ | 
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL | 
| SoC | Snapdragon 695 5G | Exynos 1380 | 
| メモリ | 6GB | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 128GB | 
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ | 
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 | 
| 防塵 | IP6X | IP6X | 
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM | 
| eSIM | ○ | ○ | 
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 5,000mAh | 
| 生体認証 | 指紋 | 顔/指紋 | 
| 連続通話 時間 | 約2,930分 | 約2,430分 | 
| 連続待受 時間 | 約820時間 | 約470時間 | 
スペックの大きな違いは、Qualcomm社製「Snapdragon 695 5G」を搭載するXperia 10 Vと、自社製「Exynos 1380」を搭載するGalaxy A54 5Gというのが最たる違いになります。
これに伴い、バッテリー容量が同じであるものの、連続待受時間に大きな開きが出ています。
カメラ比較
続いて、Xperia 10 VとGalaxy A54 5Gのカメラスペックを比較していきましょう!
左がXperia 10 V、右がGalaxy A54 5G。

カメラ構成の違い
「Xperia 10 V」は、超広角+広角+望遠のトリプルカメラ構成。
「Galaxy A54 5G」は、超広角+広角+マクロ+深度測位のクワッドカメラ構成。
| カメラ構成比較 | ||
|---|---|---|
| 項目 | Xperia 10 V | Galaxy A54 5G | 
| 超広角 | ○ | ○ | 
| 広角 | ○ | ○ | 
| 望遠 | ○ | – | 
| マクロ | – | ○ | 
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
それぞれの搭載カメラのスペック詳細を比較していきましょう。
| カメラ 比較 | Xperia 10 V | Galaxy A54 5G | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 1,200万画素 | 
| F値 | F2.2 | F2.2 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 1/3.1 | |
| 画角 | 120° | 123° | |
| 広 角 | 画素数 | 4,800万画素 | 5,000万画素 | 
| F値 | F1.8 | F1.8 | |
| センサーサイズ | 1/2.0 | 1/1.56 | |
| 画角 | 81° | ||
| 望 遠 | 画素数 | 800万画素 | – | 
| F値 | F2.2 | – | |
| センサーサイズ | 1/4.4 | – | |
| 画角 | – | – | |
| マクロ | 画素数 | – | 500万画素 | 
| F値 | – | F2.4 | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 10倍 | 10倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 10倍 | 10倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
連続待受時間・連続通話時間ともに、Xperia 10 Vが上となっています。
バッテリー持ちを語る上では、連続待受時間が重要となりますが、350時間も上回る為、断然Xperia 10 Vです。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | Xperia 10 V | Galaxy A54 5G | 
|---|---|---|
| バッテリー容量 | 5,000mAh | 5,000mAh | 
| 連続通話時間 | 約2,930分 | 約2,430分 | 
| 連続待受時間 | 約820時間 | 約470時間 | 
Xperia 10 V / AQUOS sense7比較

- 処理能力は同等
- 望遠カメラが必要ならXperia 10 V
- バッテリー持ちはほぼ同等。
- 連続通話時間はAQUOS sense7に軍配
【スペック比較表】Xperia 10 V / AQUOS sense7
Xperia 10 Vと「AQUOS sense7」のスペック比較がこちらになります。
| スペック 比較表 | Xperia 10 V | AQUOS sense7 | 
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年7月6日 | 2022年11月上旬 | 
| 本体色 | ラベンダー ブラック ホワイト | ライトカッパー ブルー ブラック | 
| サイズ | 68×155×8.3 | 70×152×8.0 | 
| 重量 | 159g | 158g | 
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL | 
| SoC | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 695 5G | 
| メモリ | 6GB | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 128GB | 
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ | 
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 | 
| 防塵 | IP6X | IP6X | 
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM | 
| eSIM | ○ | ○ | 
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 4,570mAh | 
| 生体認証 | 指紋 | 指紋 | 
| 連続通話 時間 | 約2,930分 | 約3,520分 | 
| 連続待受 時間 | 約820時間 | 約820時間 | 
スペックの大きな違いは、処理能力・顔認証・連続通話時間になります。
カメラ比較
続いて、Xperia 10 VとAQUOS sense7のカメラスペックを比較していきましょう!
カメラ構成の違い
「Xperia 10 V」は、超広角+広角+望遠のトリプルカメラ構成。
「AQUOS sense7」は、超広角+広角のデュアルカメラ構成。
望遠カメラが必要な方であれば、Xperia 10 V一択になりますが、コスパを考えるとXperia 10 IVがオススメです。
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
それぞれの搭載カメラのスペック詳細を比較していきましょう。
| カメラ 比較 | Xperia 10 V | AQUOS sense7 | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 800万画素 | 
| F値 | F2.2 | F2.4 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 非公表 | |
| 画角 | 120° | 120° | |
| 広 角 | 画素数 | 4,800万画素 | 5,030万画素 | 
| F値 | F1.8 | F1.9 | |
| センサーサイズ | 1/2.0 | 1/1.55 | |
| 画角 | – | 85° | |
| 望 遠 | 画素数 | 800万画素 | – | 
| F値 | F2.2 | – | |
| センサーサイズ | 1/4.4 | – | |
| 画角 | – | – | |
| マクロ | 画素数 | – | – | 
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | – | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 10倍 | 8倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 10倍 | 8倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
バッテリー持ちに関して、重要となる連続待受時間はどちらも同等。
連続通話時間は、AQUOS sense7の方が上となっています。
いずれにせよ、バッテリー持ちに関してはどちらの機種も非常に優秀。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | Xperia 10 V | AQUOS sense7 | 
|---|---|---|
| バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,570mAh | 
| 連続通話時間 | 約2,930分 | 約3,520分 | 
| 連続待受時間 | 約820時間 | 約820時間 | 
Xperia 10 V / Pixel 6a 比較

【スペック比較表】Xperia 10 V / Pixel 6a
Xperia 10 Vと「Pixel 6a」のスペック比較がこちらになります。
| スペック 比較表 | Xperia 10 V | Pixel 6a | 
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年7月6日 | 2022年7月28日 | 
| 本体色 | ラベンダー ブラック ホワイト | Sage Chalk Charcoal | 
| サイズ | 68×155×8.3 | 71.8×152.2×8.9 | 
| 重量 | 159g | 178g | 
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL | 
| SoC | Snapdragon 695 5G | Google Tensor | 
| メモリ | 6GB | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 128GB | 
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ | 
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX7 | 
| 防塵 | IP6X | IP6X | 
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM | 
| eSIM | ○ | ○ | 
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 4,410mAh | 
| 生体認証 | 指紋 | 指紋 | 
| 連続通話 時間 | 約2,930分 | 非公表 | 
| 連続待受 時間 | 約820時間 | 非公表 | 
カメラ比較
続いて、Xperia 10 VとPixel 6aのカメラスペックを比較していきましょう!

カメラ構成の違い
「Xperia 10 V」は、超広角+広角+マクロのトリプルカメラ構成。
「Pixel 6a」は、超広角+広角のデュアルカメラ構成。
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
それぞれの搭載カメラのスペック詳細を比較していきましょう。
| カメラ 比較 | Xperia 10 V | Pixel 6a | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 1,200万画素 | 
| F値 | F2.2 | F2.2 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 非公表 | |
| 画角 | 120° | 114° | |
| 広 角 | 画素数 | 4,800万画素 | 1,220万画素 | 
| F値 | F1.8 | F1.7 | |
| センサーサイズ | 1/2.0 | 1/2.55 | |
| 画角 | |||
| 望 遠 | 画素数 | 800万画素 | – | 
| F値 | F2.2 | – | |
| センサーサイズ | 1/4.4 | – | |
| 画角 | – | – | |
| マクロ | 画素数 | – | – | 
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | – | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 10倍 | 8倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 10倍 | 8倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | Xperia 10 V | Pixel 6a | 
|---|---|---|
| バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,410mAh | 
| 連続通話時間 | 約2,930分 | 非公表 | 
| 連続待受時間 | 約820時間 | 非公表 | 
【コスパ考察】Xperia 10 Vはあり?なし?
Xperia 10 Vのコスパですが、一つ上の項目でもご紹介した通り、Xperia 10 IVのコスパの良さが目立ちます。
Xperia 10 IVから進化したポイントも少なく、Xperia 10 Vを強くオススメできる理由は特にありません。
高コスパスマホを選ぶなら、「Xperia 10 IV」 そこまで性能は求めない!とにかく安いスマホ!なら、一括販売終了~買える「arrows We」 という選び方で間違いないかと思います。
最新のUQモバイルの端末価格一覧は下記をご確認ください。
UQモバイル契約前には、クーポンコードのリサーチをお忘れなく!
参考:UQモバイルクーポン
最終更新日: 2025年10月20日


































