AQUOS sense8のバッテリー交換費用はいくら?
公開された交換料金は確認できず。
期間限定特価
いまなら!
Redmi 12 5Gへの機種変更が超特価
参考:スペシャルセール詳細
最終更新日: 2025年10月20日
バッテリー交換料金
| 店舗(sense8) | 金額(税込) |
|---|---|
| メーカー公式 | – |
| 修理店最安 | – |
Galaxy A25 5GはAQUOS sense8よりも以下の点で優れています。
- 50 MP + OIS カメラ — sense8 は 50 MP 無 OIS
- 急速充電 25 W — 18 W から充電時間短縮
- eSIM + nanoSIM デュアル — 回線の柔軟性アップ
バッテリー交換しても残る2つの問題
1)OIS 非搭載のまま
2)交換窓口・料金が未公開で不透明
バッテリー劣化のサイン(全機種共通)
- 最大容量が80%未満
- フル充電でも1日もたない
- 残量が急激に落ちる/突然シャットダウン
- 充電中に発熱が大きい
- 2年以上同じ端末を使用
【機種変更限定】期間限定のスペシャルセールで、
2025年発売のRedmi 12 5Gが超特価!
超特価につき、在庫切れに要注意
最終更新日: 2025年10月20日
UQモバイルより2023年11月9日発売のSharp製ミッドレンジスマホ「AQUOS sense8」のスペック・価格・コスパ検証をしていきたいと思います!
AQUOS sense8とスペックが近い、「Xperia 10 V」とのスペック比較・コスパ比較もご紹介していきます。
また、前モデル「AQUOS sense7」とのスペック比較も行っております。
メーカー公式サイト:https://jp.sharp/products/aquos-sense8/
- AQUOS sense8の価格比較・スペック・コスパ
- AQUOS sense7との違い
- コスパで選ぶなら同価格帯の〇〇
契約者数1,000万人突破を記念して、UQモバイル大還元祭が開催中です。
SIMのみ契約 最大20,000円(不課税)相当のau Pay残高還元
au Payゴールドカードの入会利用特典10,000ポイント還元
au でんき新規契約特典 5,000ポイント還元
合計、最大35,000円相当還元(不課税)!
その他の特典はこちら!
またスマホも超特価で販売中。Androidが一括1円~、iPhoneが5,547円~!
参考:UQモバイル0円スマホ
11月のお得情報
・限定クーポンでトクトクプラン2が最大10ヶ月間 実質480円!(税抜)
・iPhoneもAndroidも47円~!
・iPhone 16eが5,547円~!(価格表)
・【一括1円】Galaxy A25 5G / arrows We2 / Redmi 12 5Gが1円~!(価格表)
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
(SIMご契約特典+au PAY利用特典+自宅セット割ご加入特典の合計)
・【端末セット契約】最大44,000円(税込)割引
(コミコミプランバリュー/トクトクプラン2 + 増量オプションII)
AQUOS sense7との違いを比較
今作「AQUOS sense8」と前作「AQUOS sense7」のスペックなどの違いをまとめていきます。
AQUOS sense8は買い?
正直にレビューするなら… 前モデル「AQUOS sense7」のマイナーチェンジと言う印象で、そこまで大きくスペックアップしていません。
昨今のiPhoneもそうですが、1年で大きく進化することはなくなっていますので、現在、AQUOS sense7をご利用であれば、4万円近い金額を払って買い替えるメリットはほぼ無いでしょう。
むしろ3万円台~販売されている「Galaxy S22」のコスパが目立ちすぎています。
超特価で販売されていた「Pixel 6a」が完売となった現在、Galaxy S22がUQモバイル端末の中ではコスパ最強です。
AQUOS sense8 / AQUOS sense7比較

AQUOS sense7から進化したポイントをまとめます。
- AQUOS sense8は、最新チップセットを搭載
(Snapdragon 6 Gen 1) - CPU性能36%、GPU性能33%、書込速度最大2倍に向上
- 光学式手ぶれ補正を搭載
- バッテリー容量を5,000mAhに増量
- 連続通話時間が12%長く、連続待受時間が15%短く
【スペック比較表】AQUOS sense8 / AQUOS sense7
AQUOS sense8のスペックを表にまとめました。 右側に対比させる形で、「AQUOS sense7」のスペックを掲載しています。
| スペック 比較表 | AQUOS sense8 | AQUOS sense7 |
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年11月9日 | 2022年11月11日 |
| 本体色 | Pale Green Light Copper Cobalt Black | ライトカッパー ブルー ブラック |
| サイズ | 71×153×8.4 | 70×152×8.0 |
| 重量 | 159g | 158g |
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL |
| SoC | Snapdragon 6 Gen 1 | Snapdragon 695 5G |
| メモリ | 6GB | 6GB |
| ストレージ | 128GB | 128GB |
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ |
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 |
| 防塵 | IP6X | IP6X |
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM |
| eSIM | ○ | ○ |
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 4,570mAh |
| 生体認証 | 顔/指紋 | 顔/指紋 |
| 連続通話 時間 | 約3,950分 | 約3,520分 |
| 連続待受 時間 | 約690時間 | 約820時間 |
カメラ比較
続いて、AQUOS sense8とAQUOS sense7のカメラスペックを比較していきましょう!

カメラ構成の違い
「AQUOS sense8」「AQUOS sense7」ともに、超広角・広角のデュアルカメラ構成。 構成に違いはありません。
| カメラ構成比較 | ||
|---|---|---|
| 項目 | AQUOS sense8 | AQUOS sense7 |
| 超広角 | ○ | ○ |
| 広角 | ○ | ○ |
| 望遠 | – | – |
| マクロ | – | – |
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
カメラスペック上では、AQUOS sense7からの大きな進化はありません。
ただし、AQUOS sense7には搭載されていなかった「光学式手ぶれ補正」がAQUOS sense8 には搭載されています。
| カメラ 比較 | AQUOS sense8 | AQUOS sense7 | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 800万画素 |
| F値 | F2.4 | F2.4 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 1/4.0 | |
| 画角 | 120° | 120° | |
| 広 角 | 画素数 | 5,030万画素 | 5,030万画素 |
| F値 | F1.9 | F1.9 | |
| センサーサイズ | 1/1.55 | 1/1.55 | |
| 画角 | 78° | – | |
| 望 遠 | 画素数 | – | – |
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| マクロ | 画素数 | – | – |
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | – | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 8倍 | 8倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 8倍 | 8倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
電池容量に関しては、AQUOS sense8の方が大容量バッテリーを搭載しており、連続通話時間は改善されていますが、連続待受時間が若干悪化しています。
おそらく搭載チップセットが異なるものによる影響でしょう。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | AQUOS sense8 | AQUOS sense7 |
|---|---|---|
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 4,570mAh |
| 連続通話 時間 | 約3,950分 | 約3,520分 |
| 連続待受 時間 | 約690時間 | 約820時間 |
AQUOS sense8 / Xperia 10 V比較

- 処理能力はAQUOS sense8の方が上
- Xperia 10 Vは望遠カメラ搭載
- バッテリー持ちはXperia 10 Vの方が上
【スペック比較表】AQUOS sense8 / Xperia 10 V
AQUOS sense8と「Xperia 10 V」のスペック比較がこちらになります。| スペック 比較表 | AQUOS sense8 | Xperia 10 V |
|---|---|---|
| 発売日 | 2023年11月9日 | 2023年7月6日 |
| 本体色 | Pale Green Light Copper Cobalt Black | ラベンダー ブラック ホワイト |
| サイズ | 71×153×8.4 | 68×155×8.3 |
| 重量 | 159g | 159g |
| 画面 サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| 画面種別 | 有機EL | 有機EL |
| SoC | Snapdragon 6 Gen 1 | Snapdragon 695 5G |
| メモリ | 6GB | 6GB |
| ストレージ | 128GB | 128GB |
| おサイフ ケータイ | ○ | ○ |
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 |
| 防塵 | IP6X | IP6X |
| SIM サイズ | nano SIM | nano SIM |
| eSIM | ○ | ○ |
| バッテリー 容量 | 5,000mAh | 5,000mAh |
| 生体認証 | 顔/指紋 | 指紋 |
| 連続通話 時間 | 約3,950分 | 約2,930分 |
| 連続待受 時間 | 約690時間 | 約820時間 |
スペックの大きな違いは、Qualcomm社製「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載するAQUOS sense8と、一世代前のチップセット「Snapdragon 695 5G」を搭載するXperia 10 Vというのが最たる違いになります。
チップセット以外のスペックはかなり近いものになっており、カメラスペックも似ているものの、Xperia 10 Vは望遠カメラ搭載、AQUOS sense8は非搭載となっています。
カメラ比較
続いて、AQUOS sense8とXperia 10 Vのカメラスペックを比較していきましょう! 左がAQUOS sense8、右がXperia 10 V。

カメラ構成の違い
「AQUOS sense8」は、超広角+広角のデュアルカメラ構成。 「Xperia 10 V」は、超広角+広角+望遠のトリプルカメラ構成。
| カメラ構成比較 | ||
|---|---|---|
| 項目 | AQUOS sense8 | Xperia 10 V |
| 超広角 | ○ | ○ |
| 広角 | ○ | ○ |
| 望遠 | – | ○ |
| マクロ | – | – |
カメラスペック詳細(画素数・F値・センサーサイズ・画角)
それぞれの搭載カメラのスペック詳細を比較していきましょう。
カメラスペックもほぼ同等なものの、広角カメラのセンサーサイズがより大型なAQUOS sense8の方が、室内・夜景などの低照度下での撮影でノイズが出にくいと思われます。
画素数はどちらも同程度で、最近流行りの超解像ズームに対応。
超解像ズームはどちらも光学 約2倍程度。
| カメラ 比較 | AQUOS sense8 | Xperia 10 V | |
|---|---|---|---|
| 超広角 | 画素数 | 800万画素 | 800万画素 |
| F値 | F2.4 | F2.2 | |
| センサーサイズ | 1/4.0 | 1/1.0 | |
| 画角 | 120° | – | |
| 広 角 | 画素数 | 5,030万画素 | 4,800万画素 |
| F値 | F1.9 | F1.8 | |
| センサーサイズ | 1/1.55 | 1/2.0 | |
| 画角 | 78° | – | |
| 望 遠 | 画素数 | – | 800万画素 |
| F値 | – | F2.2 | |
| センサーサイズ | – | 1/4.4 | |
| 画角 | – | – | |
| マクロ | 画素数 | – | – |
| F値 | – | – | |
| センサーサイズ | – | – | |
| 画角 | – | – | |
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| 電子式手ぶれ補正 | ○ | ○ | |
| ズーム倍率 (静止画) | 8倍 | 10倍 | |
| ズーム倍率 (動画) | 8倍 | 10倍 | |
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。 連続待受時間・連続通話時間ともに、AQUOS sense8が上となっています。 バッテリー持ちを語る上では、連続待受時間が重要となりますが、350時間も上回る為、断然AQUOS sense8です。
| バッテリー持ち 電池容量 比較 | AQUOS sense8 | Xperia 10 V |
|---|---|---|
| バッテリー容量 | 5,000mAh | 5,000mAh |
| 連続通話時間 | 約3,950分 | 約2,930分 |
| 連続待受時間 | 約690時間 | 約820時間 |
【コスパ考察】AQUOS sense8はあり?なし?
AQUOS senseシリーズは、ミドルレンジモデルの中でも圧倒的な人気を誇る機種ですので、多くの方が選択される無難な選択肢ではあります。
同レンジのXperia 10 Vよりも約1万円安い価格なので、この点にコスパの良さを感じる方も多いでしょう。
処理能力・カメラ性能で選ぶなら、断然Galaxy S22
電池持ちで選ぶのであれば、Xperia 10 V
これらの中間点として、AQUOS sense8が鎮座しているイメージでしょう。
正直、AQUOS sense7から進化したポイントも少なく、AQUOS sense8を強くオススメできる理由は特にありません。
そこまで性能は求めない!とにかく安いスマホ!なら、一括販売終了~買える「Xperia Ace III」も選択肢として良いです。
最新のUQモバイルの端末価格一覧は下記をご確認ください。
・端末価格一覧表 – UQモバイル公式
UQモバイルクーポンや0円スマホのチェックもお忘れなく!
おすすめキャンペーン一覧
下記が今月のオススメキャンペーンとなっています。
・iPhone 16eが5,547円~!
・Androidの3機種が一括1円~!
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
(SIMご契約特典+au PAYご利用特典+自宅セット割ご加入特典の合計還元額)
・【端末セット契約】最大44,000円(税込)割引
(コミコミプランバリュー/トクトクプラン2 + 増量オプションII時)
その他の細かな最新キャンペーンは下記、UQモバイル公式サイトよりご確認ください。
最終更新日: 2025年10月20日
































