UQモバイルより2022年6月中旬に発売となる、Sony製エントリーモデルスマホ「Xperia Ace III」のスペック・コスパ・価格比較をしていきたいと思います!
明らかにSharp「AQUOS wish」を意識したスペックのXperia Ace III。
UQモバイル取り扱い端末の中で、スペックがほぼ同等のAQUOS wishとのスペック比較コスパ考察を行っていきます。
- Xperia Ace IIIのスペック・価格・コスパ
- AQUOS wishとの比較
- スペック的な適正価格は1万円程度
- 同価格帯のオススメスマホ

【価格比較】最安値はいくら?
下記表内のリンクは、各販売元の端末ページにリンクしています。
Xperia Ace IIIの最新価格は、リンク先よりご確認ください。
Xperia Ace III / AQUOS wish 比較
- 処理能力・メモリ・ストレージは同等
- バッテリー容量はXperia Ace IIIの方が上
(4,500mAh vs 3,730mAh) - 電池持ちで選ぶならはXperia Ace III
- カメラスペックは同等
- 端末サイズは、Xperia Ace IIIが一回り小さい
記事執筆時点では、Xperia Ace IIIの価格発表が無い為、想定となりますが、おそらく価格差は約5,000円ほどとなります。(Xperia Ace IIIの方が高い)
スペックはほぼ兄弟機といっていいほど同様ですので、この価格差をXperiaブランドに払うかどうかという感じになるかと思います。
うーん、安い方でいいんでない…?というのが正直なところです。笑
【スペック比較表】Xperia Ace III / AQUOS wish
Xperia Ace IIIのスペックを表にまとめました。
右側に対比させる形で、「AQUOS wish」のスペックを掲載しています。
スペック 比較表 |
Xperia Ace III | AQUOS wish |
---|---|---|
価格 (新規) |
22,415円 | 15,180円 |
価格(MNP) | 11,415円 | 4,180円 |
発売日 | 2022年6月中旬 | 2022年1月14日 |
本体色 | グレー ブルー |
オリーブグリーン アイボリー チャコール |
サイズ | 69×140×8.9 | 71×147×8.9 |
重量 | 162g | 162g |
画面 サイズ |
5.5インチ | 5.7インチ |
画面種別 | 液晶 | 液晶 |
SoC | Snapdragon 480 5G | Snapdragon 480 5G |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
おサイフ ケータイ |
○ | ○ |
防水 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX7 |
防塵 | IP6X | IP6X |
SIM サイズ |
nano SIM | nano SIM |
eSIM | ○ | ○ |
バッテリー 容量 |
4,500mAh | 3,730mAh |
生体認証 | 指紋 | 指紋 |
連続通話 時間 |
約2,690分 | 約2,340分 |
連続待受 時間 |
約730時間 | 約580時間 |
カメラ性能
続いて、Xperia Ace IIIとAQUOS wishのカメラ性能を比較していきましょう!

カメラ構成の違い
「Xperia Ace III」「AQUOS wish」ともに、リアカメラ・インカメラともにシングルカメラ構成。
同価格帯の「Arrows We」は、マクロカメラを搭載していますので、接写をしたい方には「Arrows We」がオススメです。
カメラ構成比較 | ||
---|---|---|
項目 | Xperia Ace III | AQUOS wish |
超広角 | – | – |
広角 | ○ | ○ |
望遠 | – | – |
マクロ | – | – |
カメラスペック詳細(画素数・F値・画角)
それぞれの搭載カメラのスペック詳細を比較していきましょう。
両機ともに、カメラスペックは同等です。
エントリモデルの為、どちらもシングルカメラ構成となっています。
あまりカメラ性能を求めない方向けですね。
カメラ 比較 |
Xperia Ace III | AQUOS wish | |
---|---|---|---|
広 角 |
画素数 | 1,300万画素 | 1,300万画素 |
F値 | F1.8 | F2.0 | |
画角 | 非公表 | 78° | |
ズーム倍率 (静止画) |
5倍 | 8倍 | |
ズーム倍率 (動画) |
5倍 | 8倍 |
ズームに関しては、いずれもデジタルズームとなっています。
動画撮影に関しては、いずれもフルHD画質での撮影に対応し、4K撮影には対応していません。
Xperia Ace IIIの撮影画角(FoV)は非公表ですが、おそらく80度前後でAQUOS wish同等かと思われます。
バッテリー持ち・電池容量の比較
バッテリー持ちと電池容量の比較をしていきます。
バッテリー容量だけで見ると、Xperia Ace IIIの方が上ですが、実際の電池持ちはAQUOS wishの方が上となっています。
バッテリー持ちで選ぶなら、断然、AQUOS wishでしょう。
バッテリー持ち 電池容量 比較 |
Xperia Ace III |
AQUOS wish |
---|---|---|
バッテリー 容量 |
4,500mAh | 3,730mAh |
連続通話 時間 |
約2,690分 | 約2,340分 |
連続待受 時間 |
約730時間 | 約580時間 |
【コスパ考察】Xperia Ace IIIはあり?なし?
AQUOS wishとほぼ同じスペックなので、Xperia Ace IIIの適正価格の参考値としては、AQUOS wish同等というのを基準に考えます。
Xperia Ace III発売時の価格では、AQUOS wishよりも7,000円ほど高くなっていますので、お世辞にもコスパが良いとはいえません。
Xperia Ace・Xperia 10シリーズに関しては、Sonyが得意とする光学・解像技術の強みも活かされていなければ、価格優位性も無いので、特に強みはありません。
もし、デザイン・バッテリー容量の多さという点では選択肢の一つになるでしょう。
同スペックでより安い端末
「Xperia Ace III」と同等スペックの「AQUOS wish」「Arrows We」が、より安い金額で販売されています。
コスパを重視する方であれば、これらの端末の方がオススメです。
参考:UQモバイル端末価格一覧
同価格帯のオススメ端末
Xperia Ace IIIの実売価格11,415円~を考えると、11,055円~で販売されているAQUOS sense6sも選択肢としては全然アリです。
端末価格が7,000円程高いですが、処理能力・カメラ性能ともに、Xperia Ace IIIより上です。
コスパ的には、AQUOS sense6sの方が良いかなと思います。
価格重視なら、間違いなく550円のアレ
UQモバイルの取扱端末で考えると、処理能力は若干落ちますが、550円で購入可能な「OPPO A54 5G」のコスパの良さが際立ちすぎて、Xperia Ace IIIが霞んで見えます。
おサイフケータイ非対応・防水防塵非対応という点が気にならなければ、OPPO A54 5Gのコスパが圧勝です。
OPPO A54 5Gは、550円という価格で販売されていますが、カメラ画質もこの価格帯のスマホとしては最高クラスです。
以前、Redmi Note 10 JEと比較した記事で実際の撮影画像をご紹介したいますので、そちらの記事をご参照ください。
OPPO A54 5GとXperia Ace IIIのハードウェアスペック(SoC・メモリ・ストレージ容量)は同一です。
一番の大きな違いとしては、画面サイズと本体サイズが、Xperia Ace IIIよりも断然大きい点です。
本体&画面サイズの大きさ・防水防塵非対応・おサイフケータイ非対応という点が気にならない方であれば、「OPPO A54 5G」はかなりオススメです。
電池持ちで選ぶならAQUOS sense6s
電池持ちで選ぶなら、AQUOS sense6sがオススメです。
現行のUQモバイルの端末ラインナップの中では、一番電池持ちの良い機種がAQUOS sense6sとなっています。
連続待受時間で言うと、Xperia Ace III比で約130%の電池持ちを発揮します。
(Xperia Ace III:約730時間 AQUOS sense6s:約940時間)
AQUOS sense6は買う価値なし
UQモバイルにおいては、旧モデルAQUOS sense6と現行のAQUOS sense6sが同価格で販売されています。
AQUOS sense6sはAQUOS sense6のチップセットをアップグレードしたバージョンなので、同価格となると、旧モデルAQUOS sense6を選ぶ価値は全くありませんので、ご注意を!