最大20,000円相当 au Pay残高還元!

自宅/家族セット割適用しながら、支払いを別にする方法を解説!

支払いを分ける方法

UQモバイルでは、「家族セット割」「自宅セット割」「UQ親子応援割」などの強力な割引サービスがあり、これらを適用して、契約しようと思っている方も多いかと思います。

そこで気になるのがこの疑問。
「家族セット割は適用したいけど、支払い方法は別にできるの?」
「自宅セット割適用中なんだけど、子どもの支払いを別にできますか?」
結論:できます!

自宅セット割・家族セット割を適用しながら、支払いをそれぞれで分ける方法・一人だけ分ける方法など、シーン別に解説していきます!

5つの特典!大還元祭 開催中!

契約者数1,000万人突破を記念して、UQモバイル大還元祭が開催中です。

SIMのみ契約 最大20,000円(不課税)相当のau Pay残高還元
au Payゴールドカードの入会利用特典20,000ポイント還元
合計、最大40,000円相当還元(不課税)!

その他の特典は↓にて!

UQモバイル au Pay 残高還元 30,000円

またスマホも超特価で販売中。Androidが47円~、iPhoneが47円~!
参考:UQモバイル0円スマホ

4月のお得情報

4月2日キャンペーン

・MNP SIMのみ契約限定クーポンコード配布中!
・iPhoneもAndroidも47円~!
・iPhone 16eが47円~!(価格表
・iPhone 14が47円~!(価格表
・Galaxy A25 5G / arrows We2 / Redmi 12 5Gが1円~!(価格表
UQ親子応援割なら、3回線目以降 月額1,078円で33GB+10分かけ放題
  (2回線目までは月額1,958円)
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
  (SIMご契約特典+au PAY利用特典の合計)
・【端末セット契約】最大22,000円割引(税込)
 (トクトク/コミコミ+増量オプションII)

これから申し込む回線の支払いを別にしたい

これから申し込む回線の支払い方法を別にして、申し込みたいという場合、
これは非常にかんたんです。

UQモバイル公式サイトから申し込みを進めてください。
支払い方法の設定画面にて、設定したい支払い方法で申し込みをします。

家族セット割の適用申し込みは、回線開通後に行う手続きなので、何も考えることなく申し込めばOKです。

※回線開通前の家族セット割は申し込みはできません。

まとめて支払いしている回線の支払いを別にしたい

こちらは、既にUQモバイルをご利用中で、まとめて支払いを適用している方向けの解説となります。
これから、新規契約やMNP契約で申し込む方は一つ上の「これから申し込む回線の支払いを別にしたい」の項目をご参照ください。

こちらの手続きは少し面倒です。

auショップ/UQスポットの店頭か申請書類の郵送手続きが必須となります。

店頭でのお申し込み、または申込書の郵送でお手続きできます。

引用:UQモバイル公式サイト

店頭での「請求分割手続き」

店頭で請求分割を申し込む場合、契約者と支払いを分ける方、それぞれが一緒に来店する必要があります。
例えば、契約者がお父様でお子様の支払いを分けたい場合、親子での来店が必須となります。

予定を合わせる手間や店頭での待ち時間を考えると、次の郵送での申し込みのほうが簡単でしょう。

郵送での「請求分割手続き」

郵送で請求分割を申し込む場合には、UQモバイル公式サイトのチャット窓口から、支払い分割の申込書を申請し、後日郵送されてきた申込書を返送することで、請求分割の申し込みが完結します。

オペレーターの対応時間は9時~20時となっていますので、ご注意ください。

チャット窓口で申込書のご送付を承ります。
申込書が届きましたら、ご契約者さま本人がご記入後、返送してください。
※ 変更の反映は、次回以降のご請求書でご確認ください。

まとめている請求を分割したい(外部リンク)

引用:UQモバイル公式サイト

家族セット割で支払いを別々にする方法

上記でご紹介した通り、
家族セット割でも支払いを分けることは可能です。
また、家族内で特定の人だけ、請求を別にすることもできます。

例:長男と長女だけ、自分の給料から支払わせて、高校生の次女は親の請求とまとめておく。

家族セット割は、家族でUQモバイルの契約が回線以上ある場合に適用できる割引です。
本人名義で2回線でもOK、自分と奥さんの2回線でもOK、夫婦+子ども+両親+義両親の7回線でもOKです。

※UQモバイルは別居の家族も、家族割に適用できます。
※詳細は、「別居家族との家族セット割」を参照

自宅セット割で支払いを別々にする方法

上記でご紹介した通り、
自宅セット割で支払いを別々にしたい場合にも、家族セット割同様に、支払いを分けることができます。

自宅セット割の場合、割引額も多いので、支払いを分けることで、割引が適用にならなくなってしまうのでは?と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、請求を分けても割引は対象者全員に継続して適用されますので、ご安心ください。

これから申し込む場合に気をつけたいこと3選

これからUQモバイルを契約する方向けに、気をつけておくべきことをまとめておきます。

クーポンコードのチェック

契約時に利用できるクーポンがあるかのチェックは必須です!
以下のページにて、クーポン情報とキャンペーン情報をまとめていますので、参考にしてみて下さい。

参考:UQモバイルクーポン

乗り換えキャンペーン
新規契約キャンペーン

増量オプションIIの契約忘れ

現在、UQモバイルでは、「増量オプションII 7ヶ月無料キャンペーン」が開催されています。
また、増量オプションIIの契約の有無で端末割引やau PAY残高の還元額が変わりますので、SIMのみ契約でも端末セット契約でも、増量オプションIIを同時申し込みするのがおすすめです。

参考:増量オプションII

一括1円スマホのチェック

端末セット契約を検討中の方であれば、UQモバイルの「一括0円スマホ」や「47円 iPhone」などの超特価スマホがありますので、適当に端末選びをせずに、しっかりとこれらの端末もチェックしておいてください。

おすすめキャンペーン一覧

下記が今月のオススメキャンペーンとなっています。

4月2日キャンペーン

・iPhone 14が47円~!
・iPhone SE3が47円~!
・Galaxy A25 5Gが一括1円~!
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
  (SIMご契約特典+au PAYご利用特典の合計還元額)
・【端末セット契約】最大22,000円割引(税込)
 (トクトク/コミコミ+増量オプションII時)

その他の細かな最新キャンペーンは下記、UQモバイル公式サイトよりご確認ください。

最終更新日: 2025年03月19日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
UQモバイルお得ナビ
UQモバイルお得ナビ 編集部
2015年に格安SIMの利用を開始し、2017年、UQモバイルに乗り換えたのをキッカケに、UQモバイルのレビューを始めました。過去、格安SIMは合計15社以上契約。格安SIM歴、約10年。「通信が快適で安いスマホ」が一番! 最近は、UQモバイルのキャンペーン・クーポン情報に特化して、おトクな情報を発信中!