今回は、UQモバイルのスマホを子供に使わせる時に絶対につけておきたい無料オプション「あんしんフィルター」について徹底解説していきます!
「あんしんフィルター」はdocomo・au・Softbankの3キャリアで導入されているフィルタリングオプション。
MVNOでは唯一、UQモバイルが導入しています。
くどいようですが、UQモバイル「あんしんフィルター」は無料!お子様のキッズスマホとして使う際には、必ずつけておきましょう!
UQモバイル「あんしんフィルター」
UQモバイルの「あんしんフィルター」は、子供向けのフィルタリングサービスです。
正式名称は「あんしんフィルター for UQ mobile」です。
auで導入されている「あんしんフィルター for android」と同様のフィルタリングサービスです。
未成年に有害となるサイトやアプリの閲覧・利用を制限してくれる無料オプションなので、キッズスマホとして子供にUQモバイルのスマホを与える際には必須のオプション!
無料のくせに、かなり高機能なのが憎いところです。
さすがは、auのグループ企業「UQコミュニケーションズ」運営のUQモバイル。
Google Play Storeでの「あんしんフィルター」のレビューは2点と低いですが、レビューの大半が利用を制限されているお子様から投稿で、利用制限されていることに対する酷評で評価が低くなっていますが、保護者サイドの評価は上々です。
「あんしんフィルター」で制限できること
「あんしんフィルター」で出来ることは大きく3つあります。
これらの機能詳細を解説する前に、フィルタリング強度の設定について解説をさせてください。
【保護者側の操作】制限設定の方法
保護者側は、遠隔でお子様のスマホの制限詳細を随時変更可能です。
具体的な制限設定の登録・変更方法は、「あんしんフィルター管理者ページ」内ですべてを管理することができます。
お子様のスマホに直接触れることなく、すべての設定をインターネット上で設定出来るため、お子様が外出中でも、ご自身が仕事中・旅行中でも、24時間365日、遠隔で設定変更が出来るのは嬉しいポイント。
あんしんフィルターの利用開始に伴い、最初に管理者設定(保護者が管理者ページで登録)を行うのですが、ここで登録したIDとパスワードを利用してログインし、各種項目を設定していきます。
ですので、特定の端末からのみ設定できるという訳ではなく、両親がIDとパスワードを共有しておけば、お父さんもお母さんもWeb上で設定のカスタマイズが可能です。
(逆にいうと、このIDとPWがお子様に漏れてしまうと、勝手に設定を変更されてしまいますので、ご注意ください。)
フィルタリング強度の設定
「あんしんフィルター」では、お子様の学齢に応じて、フィルタリング強度レベルを4段階から設定可能です。
・小学生モード
・中学生モード
・高校生モード
・高校生プラスモード
「小学生モード」が最もフィルタリングが強力で、有害サイトはもちろん、多様な危険性を孕むサイトがアクセス制限の対象となっています。
逆に、「高校生プラスモード」が一番制限がゆるく、4レベルの中では、最も自由度の高いフィルタリングレベルとなります。
お子様の学齢や教育方針に合わせて、制限レベルを調節できるのも、UQモバイルの「あんしんフィルター」の魅力の一つ。
制限レベルが4段階で調節できることをご理解頂けたかと思いますので、UQモバイル「あんしんフィルター」でできるそれぞれの機能を詳しく解説していきます。
Webフィルタリング
Webフィルタリング機能では、子供・未成年に有害なWebサイトへのアクセスを遮断することができます。
フィルタリング対象サイトはカテゴリに分類され、各設定レベルごとのアクセス可否の一覧表が下記です。
小学生 | 中学生 | 高校生 | 高校生プラス | |
---|---|---|---|---|
違法・不法情報 出会い、アダルト、暴力 ギャンブル、飲酒、喫煙 フィッシング、ウイルスなど セキュリティに問題があるサイト |
× 制限 | × 制限 | × 制限 | × 制限 |
SNS、掲示板などの コミュニケーションサイト |
× 制限 | × 制限 | × 制限 | ○ 許可 |
グラビア、オカルト、懸賞 | × 制限 | × 制限 | ○ 許可 | ○ 許可 |
ゲーム、占い、電子書籍 動画配信、芸能情報 ショッピング、オークション Webメール |
× 制限 | ○ 許可 | ○ 許可 | ○ 許可 |
違法情報・アダルトサイト・ギャンブルサイト・ウィルスサイトなどは、学齢問わず、アクセス制限の対象となっています。
それ以降のゲームサイト・グラビアサイト・SNSサイトなど、学齢に応じて、徐々にアクセスを許可していくことができます。
小学生設定の場合、青少年に有害なサイトはもちろん、ゲーム関連サイト・オークションサイト・通販サイト・Webメールもアクセス禁止となります。
中学生設定では、Webメールや通販サイトなどへアクセスできるようになります。
個別にアクセスの許可を設定したい場合には、小学生モードに設定し、個別に許可を設定することもできます。
(個別許可は、Androidのみ可能、iPhoneでは不可能。)
個別許可設定について
「あんしんフィルター」のアクセス禁止サイトであっても、Androidスマホの場合には、個別に保護者が許可をすることが可能ですが、iOSの場合、個別許可はできません。
アプリフィルタリング
アプリフィルタリングは、「あんしんフィルター」で規定されている制限対象カテゴリに属するアプリの起動が制限されます。
お子様が規制対象アプリのダウンロード・インストールまでは可能ですが、「あんしんフィルター」により、制限対象アプリが起動ができないようになります。
Android端末ではWebフィルタリング同様に、「小学生」「中学生」「高校生」「高校生プラス」の4段階でのフィルタリング設定が可能ですが、iOSの場合には、App Storeの分類「17+(17歳以上の利用が適切)」に設定されているアプリが一律で制限され、保護者が制限レベルを調整することはできません。
アプリフィルタリングでも、Webフィルタリングでも、
Androidの方が、設定を個別にカスタマイズできますので、
個別に細かく設定したい場合には、Androidのスマホを買い与えることをオススメします。
利用時間帯の制限
インターネットやアプリの利用時間を制限でき、保護者が「制限」を設定した時間では、インターネットとアプリの利用ができなくなります。
お子様のスマホ依存や使いすぎ・ゲームアプリでの遊びすぎを防げる機能となっています。
利用時間帯制限設定は、曜日別・時間別で細かく設定できるので、月曜日の15時~17時と水曜日の7時~9時のようにかなり細かく設定ができます。
学校や塾の時間帯に加えて、夜の時間帯を制限することで、夜更かしによって生活リズムが崩れるのを防ぐのにも役立ちます。
制限レベル別主要SNS利用可否
Androidスマホでは、Webフィルタリング同様に、制限レベルの設定が可能ですし、個別アプリごとに許可も可能です。
iPhoneでは、SNSアプリの許可・制限設定は、App Storeの推奨年齢基準に準拠し、17歳以上推奨アプリが一括で制限される為、保護者側で制限レベルの設定や個別アプリごとに許可設定をすることもできません。
SNS | Android | iOS レベル設定不可 |
|||
---|---|---|---|---|---|
小学生 | 中学生 | 高校生 | 高校生 プラス |
||
LINE | × 制限 | ○ 許可 | ○ 許可 | ○ 許可 | |
Snow | |||||
Youtube | × 制限 | × 制限 | |||
× 制限 | ○ 許可 | ||||
× 制限 |
Androidの方が細かく設定出来る!iPhoneは注意
制限を適用する端末(お子様が使う端末)がAndroid端末だと、細かく設定が可能ですが、iOSの場合、設定の自由度はかなり低いです。
Webフィルタリングの設定の違い
Webフィルタリングでは、Androidの場合、制限対象カテゴリのサイトでも個別に許可設定ができますし、制限対象外のサイトでも個別にアクセス禁止設定が可能です。
しかし、iPhoneの場合では、「あんしんフィルター」で用意されている各制限レベルごとの一律設定となり、個別に許可や禁止をすることはできません。
アプリフィルタリングの設定の違い
アプリフィルタリングも同様で、Androidでは、Webフィルタリング同様に制限レベルを4段階で設定できますし、禁止アプリでも、個別に利用許可設定をすることも可能です。
iPhoneでは、そもそも4段階の制限レベル設定ができませんし、一律でApp Storeの「17+」のアプリが利用禁止アプリとなります。制限レベルを「小学生」にしても「高校生」にしても、アプリフィルタリングの制限内容は一律ということになります。
Android端末の方が親子で納得できる
上記でご紹介した理由から、お子様に与えるスマホは、Android端末の方が設定内容の自由度が高く、親子で話し合って妥協点を見つけられるというのは、双方にとって、良いのではないでしょうか。
iPhoneの場合には、特定のサイトや特定のアプリの許可や禁止を設定することができませんので、設定の自由度はかなり低いです。
キッズスマホにオススメのUQモバイル端末
また、UQモバイルでは、通称「0円スマホ」と言われている、実質500円のみで購入できるAndroid端末がいくつかありますので、UQモバイルをキッズスマホとして子供にわたす際にも安心です。
現在では、「AQUOS sense3 basic」「Galaxy A20」が500円で購入可能です。
UQ家族割とUQキャッシュバックで更にお得に!
お子様にUQモバイルをキッズスマホとして与える際に、絶対に忘れないで頂きたいのが、下記2点。
・UQ学割
・UQ家族割
・UQキャッシュバック
それぞれ解説していきます。
UQ学割
「UQ学割」は、5歳~18歳のお子様が対象の割引。(対象年齢であれば、学生じゃなくてもOK)
対象年齢のお子様と、さらに、その家族まで割引対象となる超強力な割引。
「UQ家族割」との併用も可能なので、月額900円~利用可能になるという、末恐ろしい割引です。
さらにさらに、キャッシュバックの併用も可能!
キャッシュバック併用時は、申込方法に注意が必要ですので、下記記事をお読みください。
参考:UQモバイル学割+キャッシュバック
「UQ家族割」
「UQ家族割」は、主回線を除く、家族回線が最大9回線まで、毎月永久に500円割引となる超強力な割引。
現在、キャリアでは、家族割での月額料金の割引は既に撤廃されており、家族間通話の割引程度しかありません。
ただでさえ、月額料金がキャリアよりも圧倒的に安いにも関わらず、さらにそこから、ずーっと毎月500円割引。
しかも最大9回線まで割引対象という、かなり衝撃的な家族割引です。
主回線1回線につき、最大9回線までなので、主回線を2回線にすれば、最大18回線まで適用可能。
2世帯・3世帯の大家族でも全員対象となります。
家族割の適用方法は、回線開通後に、「UQお客様センター(0120-929-818)」に電話することで、UQ家族割が適用となります。
「UQキャッシュバック」
「UQモバイルキャッシュバック」は、最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンです。
この「UQキャッシュバック」ですが、家族全員適用が可能!
家族5人でUQモバイルに乗り換えた場合、最大50,000円のキャッシュバックとなります。
また、MNPだけでなく、新規契約でもキャッシュバックを受け取れるのが魅力!
他社セキュリティソフトとの比較
「ノートンセキュリティ」「ウィルスバスタークラウド」「ESETファミリーセキュリティ」など、最近のセキュリティソフトは、マルチデバイスライセンスとなっているのが一般的になってきています。
マルチデバイスライセンス:PCのみならず、スマートフォン・タブレットなど、複数の端末で利用できるライセンス。
一部セキュリティソフトにも、子供用のスマホ向けにフィルタリング機能が搭載されていますので、機能を比較していきたいと思います。
Androidの方が自由度が高く、iOS(iPhone、iPad)では、制限できる項目が少ないです。
キッズスマホとして子供に与えるのであれば、Android端末の方が保護者としては安心ですね。
位置検索は要別途オプション
UQモバイルの「あんしんフィルター」は無料ですが、「WEB+アプリフィルタリング」サービスとなっており、位置検索機能は含まれていません。
他社セキュリティソフトの場合、GPSによる「位置検索」やスマホの「利用状況分析」なども機能に入っています。
UQモバイルで「GPS検索」やスマホの「利用時間制限」「利用状況分析」「いじめ検知」などを利用する場合、月額380円の「家族みまもりパック」オプションに加入してください!
端末のOS別(Android / iOS)でセキュリティソフトとの比較を行っています。
UQモバイル端末の価格やスペック比較は下記を参考にしてみてください。
参考:UQモバイル端末
いじめ検知はUQモバイルならでは
UQモバイルの「家族みまもりパック」では、位置検索に加え、SNS上でのネットいじめの検知機能も利用可能です。
下の項目で他社セキュリティソフトとの料金・機能比較をご紹介していきますが、「いじめ検知」があるのは、UQモバイルだけです。
この点で選ぶのであれば、間違いなく、UQモバイルUQモバイル「家族みまもりパック」がオススメです。
お子様のスマホがAndroid端末の場合
お子様に渡すスマホがAndroidスマホの場合には、下記の通りとなります。
機能 | UQモバイル | ノートン セキュリティ プレミアム |
ウィルス バスター クラウド |
---|---|---|---|
価格 (税抜き) |
月額380円 | 1年版:7,980円 2年版:14,080円 3年版:16,480円 |
1年版:4,982円 2年版:8,963円 3年版:11,834円 |
1台あたり 月額換算 |
380円 | 1年版:133円 2年版:118円 3年版:92円 |
1年版:150円 2年版:125円 3年版:110円 |
台数 | 1台 | 5台 | 3台 |
サイト フィルタリング |
○ | ○ | ○ |
アプリ フィルタリング |
○ | ○ | ○ |
GPS位置情報検索 | ○ | ○ | ○ |
GPS位置履歴記録 | ○ | ○ | × |
いじめ検知 | ○ | × | × |
SMS監視 | ○ | ○ | × |
SNS監視 | ○ | × | × |
スマホ 利用時間制限 |
○ | ○ | × |
スマホ 利用状況分析 |
○ | ○ | × |
遠隔での設定変更 親のPCやスマホから |
○ | ○ | × |
お子様のスマホがiOS端末の場合
お子様に渡すスマホがiOS端末(iPhone/iPad)の場合には、下記の通りとなります。
iOS端末(iPhone/iPad)の場合には、月額380円の「家族みまもりパック」に含まれる「filii」が非対応となりますので、月額200円の「みまもりサービス」単体申込でOKです。
機能 | UQモバイル | ノートン セキュリティ プレミアム |
ウィルス バスター クラウド |
---|---|---|---|
価格 (税抜き) |
月額200円 | 1年版:7,980円 2年版:14,080円 3年版:16,480円 |
1年版:4,982円 2年版:8,963円 3年版:11,834円 |
1台あたり 月額換算 |
200円 | 1年版:133円 2年版:118円 3年版:92円 |
1年版:150円 2年版:125円 3年版:110円 |
台数 | 1台 | 5台 | 3台 |
サイト フィルタリング |
○ | ○ | ○ |
アプリ フィルタリング |
○ | × | × |
GPS位置情報検索 | ○ | ○ | ○ |
GPS位置履歴記録 | ○ | ○ | × |
いじめ検知 | × | × | × |
SMS監視 | × | × | × |
SNS監視 | × | × | × |
スマホ 利用時間制限 |
× | ○ | × |
スマホ 利用状況分析 |
× | ○ | × |
遠隔での設定変更 親のPCやスマホから |
○ | ○ | × |
ESET Parental Controlについて
「ESET Smart Security」には、「ESET Parental Control」というAndroidアプリもあるのですが、対応端末が少なすぎて、かなり使い勝手が悪いと思います。
筆者の所有した、キャリア白ロムやHuawei製SIMフリースマホなど、過去7端末すべてが非対応でした。
その為、上記では、比較対象から除外しています。
・Webサイトフィルタリング
・アプリフィルタリング
・利用時間帯の制限