・キャッシュバック受け取り前の解約はキャッシュバック対象外
・キャッシュバック受け取り後はいつ解約してもOK
・ただし、通常通り、解約違約金は発生!
・キャンペーン違約金はなし!
今回は、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンと解約に関するまとめになります。
UQモバイルキャッシュバック、いつ解約していいの?
結論から言うと、いつ解約してもOK!
ただし、UQモバイルキャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックを受け取るまでに、解約・料金滞納等をすると、キャッシュバック対象外となり、キャッシュバック金額を受け取れません。
キャッシュバックをもらった後であれば、いつ解約しても損しないの?
キャンペーン違約金等は発生しないの?
ということを解説していきます。
キャンペーン違約金は発生しない。
よくある、光回線のキャッシュバックキャンペーン等では、キャッシュバックが1年後だけど、3年以内に解約すると解約違約金に加えて、キャンペーン違約金が発生する。というようなキャンペーンも存在します。
筆者が経験したものだと、「ぷらら光」のキャッシュバックキャンペーンで、3年以内の解約の場合、通常の契約解除料に加え、キャッシュバック代金がまるまるキャンペーン違約金として上乗せされるという、ヒドイやつ。
キャッシュバックが5万円程度だったと思うので、3年以内に解約するとキャンペーン違約金として5万円+契約解除料ということで、何が何でも3年間は使おうと思ったのを覚えています。
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンには、キャンペーン違約金等はないので、キャッシュバック受け取り後はいつでも解約可能です。
UQモバイルのキャンペーンは良心的ですね。笑
契約解除料も掛からない
UQモバイルキャッシュバックを適用したからと言って、通常掛からない「契約解除料」「解約違約金」などが発生することもありません。
現行の「スマホプラン」であれば、契約解除料は発生しません。
ただし、既に受付が終了している旧プランの中には、契約解除料が発生するプランもありますので、昔にUQモバイルを契約した方は、ご注意ください。
次の項目でプラン別に解説していきます。
これは、キャッシュバックキャンペーンを利用した場合でも、利用せずに通常通り申し込んだ場合でも、全く同様です。
【プラン別】契約解除料まとめ
UQモバイルの各料金プランごとの契約期間と契約解除料をまとめました。
UQモバイルキャッシュバックキャンペーンを利用した場合でも、通常通り契約した場合でも、契約期間や契約解除料は全く同じです。
プラン | 契約期間 | 契約解除料 |
---|---|---|
スマホプラン(S/R/V) | なし | 0円 |
データ高速 | なし | 0円 |
データ無制限 | なし | 0円 |
おしゃべりプラン(受付終了) | 2年 | 9,500円 |
ぴったりプラン(受付終了) | 2年 | 9,500円 |
データ高速+音声(受付終了) | 1年 | 9,500円 |
データ無制限+音声(受付終了) | 1年 | 9,500円 |

申し込み経路によっては、キャッシュバックが遅いので注意
当サイトTOPページでもご紹介している通り、UQモバイルキャッシュバックには、3種類の申し込み経路が存在します。
それぞれ、キャッシュバックの条件が違っていて、キャッシュバックがもらえるまでの期間に開きがあります。
当記事、冒頭でもご紹介したとおり、キャッシュバックの受け取りまでに解約をしてしまうと、キャッシュバック対象外となってしまうのは、各ルート共通の条件となっています。
ですので、万が一、短期解約の可能性があるのであれば、キャッシュバック受け取りまでが最速の「UQモバイル公式」のキャッシュバックキャンペーンが一番オススメです。
申し込み経路 | キャッシュバック受け取り |
---|---|
UQモバイル公式 | 3ヶ月後 |
BIGLOBE UQモバイル | 4~6ヶ月後 |
リンクライフ | 8ヶ月後 |
私はUQモバイルに、5月末にMNP・simのみ購入で転入し、6月末で転出しましたが、8月下旬にキャッシュバックのメールが届き、手続きを済ませるとすぐに振り込まれましたよ。
解約すれば当然キャッシュバックはもらえなくなるもの(UQを数ヶ月使えばキャッシュバックするというシステム)だとばかり思っていたので、ありがたかったです。
UQオンラインショップのキャッシュバックに関する説明を再確認したところ、解約したらもらえないとは書かれていませんでしたので、これはあくまで加入申込を行った方への特典のようです。
https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/