UQモバイルでは、「自宅セット割」や「UQ学割」のような家族で契約することで、みんなの月額料金が割引になるサービスも多く、父母や祖父母と言ったシニアの方の利用者も多いのがUQモバイル。
2021年2月末まで「シニア割」として提供されていたサービス「60歳以上通話割」としてリニューアルされました。
当記事では、「60歳以上通話割」の割引内容を解説していきます!
割引内容・特典(最大1320円割引/月)
60歳以上通話割の割引内容・特典からまとめていきます。
【割引】かけ放題オプションが毎月1,100円割引
UQモバイルで提供されている、月額1,980円の完全通話定額(24時間いつでもかけ放題)がずーっと1,100円割引となります。
かけ放題オプション | |
---|---|
月額料金 | 1,980円 |
60歳以上通話割 | -1,100円 |
【割引後】 月額料金 | 880円 |
880円というと「通話放題ライト」と同じ料金ですので、シニアの方であれば「通話放題ライト」「通話放題ライト」を選択するメリットはありません!
(1回10分以内の通話が回数制限なく無料)
ただし、もう一つ、月額550円で毎月60分の無料通話が付いてくる「通話パック」というオプションもあります。
一ヶ月の通話時間が60分を超えない方であれば、「通話パック」を契約する方が月々220円お得になります。
【特典】月額200円のメールサービスが無料
「@uqmobile.jp」というメールアドレスが使えるようになる、月額200円の「メールサービス」がシニア限定で無料でずーっと利用できます。
最近の若い人たちは無料のGmailを使うのが一般的ですが、「@docomo.ne.jp」「@au.com」「@ezweb.ne.jp」「@i.softbank.jp」と言ったキャリアメールに馴染みのある方には無料メールというと少し不安だったりします。
そこで活躍するのが、このキャリアメールのような「@uqmobile.jp」というアドレス。
「メールサービス」の月額料金ずーっと無料になるので、毎年2,400円割引のようなものです。
申込方法
「60歳以上通話割」は特別な申込は不要です。
申込み時に入力する「申込者」の年齢で自動判定しますので、なにも申込み手続きなどは必要ありません。
申込者と利用者を別に設定した場合、利用者の年齢にて判定されます。
一例ですが、息子さん名義の契約で、お父様(60歳以上)を利用者にする場合、必ず利用者としてお父様のお名前・年齢をご入力ください。
単純に息子さん名義で契約して、「実際は父親が使ってます。」という場合には、「60歳以上通話割」は適用されません。
シニアに人気のスマホ
UQモバイルで取扱のある端末の中で、シニアに人気のスマホをご紹介していきたいと思います。
1位:京セラ BASIO4
1位は、安心の京セラ製 BASIO4
他社には、かんたんスマホ・シンプルスマホなどの納入実績の多い京セラがUQモバイルにおろしているシニア向けかんたんスマホ。
スマホでありながら、「通話ボタン」「ホームボタン」「メールボタン」が画面下部に搭載されており、タッチパネルに不慣れな方やスマホの操作に不安のある方でも扱いやすい機能性を兼ね備えています。
スマホデビューのシニアにぴったりのスマホ。
2位:SHARP AQUOS sense3 basic
とにかく安いスマホでいい!という方に人気なのが、AQUOS sense3 basic
一括550円~購入できるという端末価格の安さが魅力。
防水・防塵・緊急速報メールにも対応している為、シニア層が求める機能をしっかり搭載している格安スマホ。
スマホ代にお金を掛けたくない方にオススメの一台。
3位:iPhone 8
こちらも安さが売りのiPhone 8
au認定中古品と言えど、iPhone 8が一括550円~購入できるのはUQモバイルならでは。
iPhoneを使ってみたいけど、高いから諦めよう。という方であれば、全然諦める必要なし!
iPhoneにこだわりたい方にオススメです。ここまで安いのはUQモバイルだけでしょう。
最終更新日: 2024年07月16日
コメントを残す