端末セットキャッシュバック
- 【新規】iPhone 11が24,000円~!
- 【新規】U22限定 10,000円キャッシュバック
- 【MNP】iPhone SE2が4,800円~!
- 【学割】UQ親子応援割で家族全員が1年間割引!
UQモバイルで現在開催されている端末セットでのキャッシュバックキャンペーンを完全解説していきます!
SIMのみ契約では、最大20,000円キャッシュバック
端末セット契約では、激安特価から、さらに最大5,000円キャッシュバック
と、いずれもかなりお得ですので、UQモバイル公式サイトの最新キャンペーンは必ずチェックしてください。

参考:https://shop.uqmobile.jp/shop/
対象端末とキャッシュバック額・対象端末は、上記UQモバイル公式サイトよりご確認ください。
【一覧表】キャッシュバック額・実質価格
2023年12月1日現在、開催されている端末セットキャッシュバックのキャッシュバック額・対象端末一覧がこちらになります。
下記は、新規契約時の価格となりますので、MNPの場合は更に安くなります。
参考:端末価格一覧表 – UQモバイル
対象端末 | CB額 | 【新規契約時】 端末価格 |
実質価格 (端末価格-CB) |
|
---|---|---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 5,000円 | 95,355円 | 90,355円 |
128GB | 101,920円 | 96,920円 | ||
Redmi Note 10 JE | 8,965円 | 3,965円 |
※端末価格:新規契約 増量オプション契約時
UQモバイルは、”とにかくiPhoneが安い”
まず、UQモバイルは端末価格が安いことで有名ですが、Androidは上記でご紹介したとおり、実質ゼロ円スマホがありますし、現在販売中のAndroid端末 全7端末中6端末が5,000円以下~という衝撃価格。
しかし、iPhoneも衝撃的に安いです。
iPhoneシリーズの最安値は4,800円
2020年10月の開始以来、めちゃめちゃ人気となっている「au Certified」というau公式の認定中古品。
「最新モデルじゃなくても良い!」という方に、超絶人気のシリーズです。
「au Certified」に関しては、端末キャッシュバック対象外となりますが、キャッシュバックなんかなくても激安!ということでご紹介させて頂きます。
なんなら、端末キャッシュバック適用でのiPhone 12よりも、こっちの方が支持が多そう…。
記事執筆時点の価格一覧が下記となります。
正直、iPhone SE2はかなりオススメ。
端末(容量) | 価格 | |
---|---|---|
iPhone SE2 | 64GB | 4,800円 |
128GB | 9,900円 |
※上記はMNP時の端末価格
ワイモバイルより安い月額料金
端末価格のついでに、UQモバイルとワイモバイルの月額料金も比較していきましょう。
月額料金 | UQモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|---|
プランS | 1,628円 | 2,178円 | |
プランM | 2,728円 | 3,278円 | |
プランL | 3,828円 | 4,158円 | |
家 族 割 適 用 |
家族割名称 | 自宅セット割 (詳細ページ) |
家族割引サービス (詳細ページ) |
プランS | 990円 | 1回線目:2,178円 2回線目~:990円 |
|
プランM | 2,090円 | 1回線目:3,278円 2回線目~:2,090円 |
|
プランL | 2,970円 | 1回線目:4,158円 2回線目~:2,970円 |
|
学 割 適 用 |
学割名称 | UQ親子応援割 (詳細ページ) |
ワイモバ親子割 (詳細ページ) |
プランS | 990円 | 990円 | |
プランM | 990円 | 990円 | |
プランL | 1,870円 | 1,870円 |
※学割は両社ともに、5歳~18歳のお子様がいる家庭を対象
※学割は両社ともに、プランM/Lを対象に1年間 1,100円割引
※学割は両社ともに、2回線目以降が対象
【検証】SIMのみ契約+端末別購入はお得なのか?
SIMのみ契約で最大20,000円キャッシュバック、端末セットで最大5,000円キャッシュバック。
「じゃあSIMのみ契約にして、端末をAmazonとかネットで買ったほうが安いのでは?」と思った方、私に似て生粋の貧乏性ですね!笑
検証していきましょう!
【契約別】SIMのみ契約時のキャッシュバック額
ボーダーラインとなる端末価格の差額を把握するために、まずはSIMのみキャッシュバックの詳細を再確認していきましょう。
キャッシュバックの適用は、公式サイトの専用ページからの申込みで自動適用となります。
参考:キャッシュバック適用ページ – UQモバイル
契約形態 | プラン | |
---|---|---|
S/M | L | |
新規契約 | ||
MNP 増量OPなし |
||
MNP 増量OPあり |
||
eSIM契約 | 上記に+3,000円 |
eSIM = ネット経由でダウンロードするSIM
物理SIM = みなさんご存知のICチップのSIMカード
端末キャッシュバック対象端末の中で、「eSIM」対応端末は「iPhone 12」「iPhone 12 mini」のみなので、その他の端末は通常の物理SIMカードを選択することとなります。
iPhone 12
UQモバイルの端末キャッシュバックを加味した実質価格(販売価格-端末CB)とネットのiPhone 12価格-SIMのみ契約キャッシュバックを比較していきましょう。
iPhone 12はeSIM対応なので、eSIM契約時のキャッシュバック額で検証していきます。
64GBモデル 端末セットor端末別購入、どっちがお得?
SIMのみキャッシュバックの金額はeSIM契約時の金額で算出していますので、物理SIM契約の場合、下記表の金額から3,000円減額となります。
iPhone 12 64GB モデル |
UQ価格 | SIMのみ契約 + 端末別購入 |
端末別購入 【内訳】 12月1日の端末価格 |
---|---|---|---|
新規 | 90,355円 | 62,649円 | 端末:71,649円 SIMのみCB: |
MNP | 89,855円 | 58,649円 | 端末:71,649円 SIMのみCB: |
※プランS/M契約 増量OPあり時で算出。
iPhone 12 64GBモデルの71,649円は、記事執筆時点の楽天市場の最安値をベースに算出しています。(最新価格は「本日の端末価格」をご参照ください。)
128GBモデル 端末セットor端末別購入、どっちがお得?
SIMのみキャッシュバックの金額はeSIM契約時の金額で算出していますので、物理SIM契約の場合、下記表の金額から3,000円減額となります。
iPhone 12 128GB |
UQ価格 | SIMのみ契約 + 端末別購入 |
端末別購入 【内訳】 12月1日の端末価格 |
---|---|---|---|
新規 | 96,920円 | 76,500円 | 端末:85,500円 SIMのみCB: |
MNP | 96,420円 | 72,500円 | 端末:85,500円 SIMのみCB: |
iPhone 12 128GBモデルの85,500円は、記事執筆時点の楽天市場の最安値をベースに算出しています。(最新価格は「本日の端末価格」をご参照ください。)
Redmi Note 10 JE
※Redmi Note 10 JEは、eSIM非対応となりますので、eSIMでは契約しないでください。
Redmi Note 10 JE |
UQ価格 | SIMのみ契約 + 端末別購入 |
端末別購入 【内訳】 本日の端末価格 |
---|---|---|---|
新規 | 3,965円 | 端末:価格取得エラー 上記リンクより ご確認ください。 SIMのみCB: |
|
MNP | 3,465円 | #REF! | 端末:価格取得エラー 上記リンクより ご確認ください。 SIMのみCB: |
Redmi Note 10 JEの価格取得エラー
上記リンクより
ご確認ください。は、記事執筆時点の楽天市場の最安値をベースに算出しています。(最新価格は「本日の端末価格」をご参照ください。)
au Certifiedの注意点としては、人気なだけあって、在庫の流動性が高く、かなり頻繁に品切れとなっています。
品切れ→販売再開を繰り返すのですが、以前、iPhone XSが品切れとなったときに1ヶ月以上再販されない期間がありましたので、在庫切れにはご注意を!
最新の在庫状況は、UQモバイル公式サイトで確認できます。
参考:au Certified在庫状況 – 12月1日(金)更新