最大36,000円キャッシュバック開催中!

Mate 20 lite VS nova 3│スペック・2年総額・コスパ徹底比較!

Huawei Mate 20 lite nova 3 比較

Huawei「Mate 20 lite」と「nova 3」のスペック比較・2年総額比較・コスパ比較をお届けしていきます。
実売42,984円の「Mate 20 lite」と実売3万円前後の「nova 3」を比較していきます。
スペック比較・実質負担額比較をしながら、両機のコスパを比較検証!

スペック比較│Mate 20 lite VS nova 3

実売4万円のHUAWEI「Mate 20 lite」と実質3万円前後「nova 3」のスペックを比較してみましょう!
「Mate 20 lite」の最安値はビックカメラの42,984円、「nova 3」の最安値はOCNモバイルONEの29,808円!

「Mate 20 lite」と「nova 3」の主要スペックを比較していきたいと思います!

スペック比較 Mate 20 lite
(SNE-LX2)
nova 3
(ANE-LX2J)
発売日 2018年11月30日 2018年10月5日
サイズ(mm) 158.3×75.3×7.6 157×73.7×7.3
重量 172g 166g
画面サイズ 6.3インチ
画面種別 TFT液晶
画面解像度 FHD+
(2,340×1,080)
OS Android 8.1
CPU Kirin 710 Kirin 970
CPUコア数 8コア(オクタコア)
RAM 4GB
ROM 64GB 128GB
アウトカメラ 2,000万画素+
200万画素
2,400万画素+
1,600万画素
インカメラ 2,400万画素+
200万画素
外部メモリ micro SDカード
バッテリー容量 3,750mAh
急速充電 最大18W
(HUAWEI独自)
QC非対応
USB PD非対応
充電端子 USB Type-C
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth Bluetooth Ver4.2
aptX,aptX HD,
HWA対応
テザリング 対応
防水 非対応
防塵 非対応
耐衝撃 非対応
おサイフケータイ 非対応
ハイレゾ 対応
イヤホンジャック 搭載
ワンセグ・フルセグ 非対応
生体認証 ・顔認証
・指紋認証
SIMサイズ nano SIM×2
DSDS/DSDV DSDV対応

スペックの違いまとめ

2018年10月発売の「nova 3」と、その1ヶ月後に発売となった「Mate 20 lite」のスペックを比較していきます。

左:Mate 20 lite 右:nova 3

mate20lite-nova3比較

ディスプレイ比較

ディスプレイ
比較
Mate 20 lite nova 3
サイズ 6.3インチ 6.3インチ
種別 TFT液晶 TFT液晶
解像度 FHD+
(2,340×1,080)
FHD+
(2,340×1,080)

どちらも6.3インチ液晶で、解像度も一緒です。
上位モデルの「P20 Pro」「Mate 10 Pro」などは有機ELディスプレイを採用していますが、「Mate 20 lite」「nova 3」はどちらもTFT液晶となっています。

SoC比較(CPU/GPU)

国産スマホを始め、Androidスマホの多くが「Qualcomm」製のSoCを採用していますが、
Huawei製スマホでは、Huawei子会社「HiSilicon」製のSoC「Kirinシリーズ」を採用しています。

SoC比較 Mate 20 lite nova 3
搭載SoC Kirin 710 Kirin 970
CPUコア数 8コア
CPU
動作周波数
2.2GHz
+
1.7GHz
2.36GHz
+
1.8GHz
CPUコア A73/A53 A73/A53
GPU Mali-G51 MP4 MaliーG72

「Kirin710」と「Kirin 970」のベンチマークスコアを比較すると、「nova 3」搭載の「Kirin 970」の方が20~30%スコアが高くなっています。
処理能力を求める方には、「Mate 20 lite」より「nova 3」の方が良いでしょう。

GPUに関しては、「Mate 20 lite」がARM製「Mali-G51 MP4」、「nova 3」がARM製「MaliーG72」となっており、グラフィック性能は、「nova 3」の方が10~20%ほど高くなっています。

メモリ・ストレージ比較

メモリ
ストレージ
比較
Mate 20 lite nova 3
RAM 4GB
ROM 64GB 128GB

メモリ容量は「Mate 20 lite」「nova 3」ともに、4GBメモリを搭載。
日常使用においては、容量不足を感じることはないです。

ストレージは「Mate 20 lite」が64GB、「nova 3」が128GBと差があります。
どちらもmicro SDスロットを搭載していますので、ストレージ容量の拡張に対応していますので、64GBの「Mate 20 lite」でも、そこまで不都合は感じないかもしれません。

アウトカメラ比較

アウトカメラ
比較
Mate 20 lite nova 3
カメラ構成 デュアルカメラ
画素数 2,000万画素+
200万画素
2,400万画素+
1,600万画素
F値 1.8
AIオート 対応

「Mate 20 lite」は、深度測定用サブカメラを搭載したデュアルレンズ構成
「nova 3」は、カラーセンサーとモノクロセンサーのデュアルレンズ構成
それぞれ設計思想が異なりますが、F値の違いからも暗所撮影含め全体的な画質・解像感では「nova 3」が上す。
同じ画角でキーボードを撮影してみました。

カメラ画質の比較

どちらも「写真モード」で中央にフォーカスをあてて撮影。

「Mate 20 lite」の画質
オートホワイトバランスの色温度が低めで全体的に黄色みがかっており、キーボードの文字も判読が困難。
全体的に潰れがちな印象ですね。フォーカス云々の問題ではなく、AIによるベタ塗りが強すぎて台無しな印象です。
Mate 20 lite画質

「nova 3」の画質
オートホワイトバランスもばっちり、パンフォーカスで細部の解像感も出ています。
Mate 20 liteと比較するとキーボードの印字の判読も圧倒的に容易ですね。
nova 3画質

インカメラ比較

インカメラ
比較
Mate 20 lite nova 3
カメラ構成 デュアルカメラ シングルカメラ
画素数 2,400万画素+
200万画素
F値 2.0

インカメラは、どちらもデュアルレンズ構成。

生体認証比較

生体認証
比較
Mate 20 lite nova 3
指紋認証 対応
顔認証 対応
センサー位置 背面

生体認証は、「Mate 20 lite」「nova 3」ともに、顔認証と指紋認証に対応。
どちらとも、背面に指紋認証センサーを配置。

その他機能比較

その他機能
比較
Mate 20 lite nova 3
DSDV 対応
ハイレゾ 対応 非対応
防水 非対応
防塵 非対応
おサイフケータイ 非対応
ワンセグ 非対応

「Mate 20 lite」はハイレゾ再生(FLJAC)に対応していますが、「nova 3」はハイレゾ非対応となっています。

その他、防水・防塵・おサイフケータイ・ワンセグは、両モデルとも非対応となっています。
Huaweiではdocomo版「P20 Pro(HW-01K)」のみ、おサイフケータイ対応で、その他モデルは全て非対応となっています。

端末価格・実質負担額比較│Mate 20 lite VS nova 3

「Mate 20 lite」と「nova 3」の端末価格・実質負担額の比較をしていきましょう!
「Mate 20 lite」の価格、「nova 3」の価格順に並べています。

MVNO Mate 20 lite nova 3
ビックカメラ 42,984円 33,739円
OCNモバイルONE 取扱なし 29,808円
BIGLOBE(au) 取扱なし 47,424円
BIGLOBE(docomo) 取扱なし 47,424円
NifMo 取扱なし 52,800円
IIJmio 取扱なし 53,784円
mineo 取扱なし 53,784円
楽天モバイル 取扱なし 53,870円
DMMモバイル 取扱なし 59,184円
イオンモバイル 取扱なし 62,424円
UQモバイル 取扱なし 取扱なし
Y!mobile 取扱なし 取扱なし
LINEモバイル 取扱なし 取扱なし

「Mate 20 lite」はビックカメラグループである、「ビックカメラ」「ソフマップ」「コジマ」限定での販売となり、各店のポイントが10%(4,298ポイント)還元されます。

「nova 3」は、人気端末だけあって取扱MVNOの数も圧倒的です。
OCNモバイルONEなら、3万円を切る価格で「nova 3」が購入可能で、かなり良い感じです。

2年総額比較│Mate 20 lite VS nova 3

一番人気の「3GB+5分かけ放題」の音声通話SIMプランというモデルケースで、「Mate 20 lite」と「nova 3」の2年総額を比較していきたいと思います。
「Mate 20 lite」は3GBプラン最安値の「DMMモバイル」、「nova 3」はUQモバイル独占端末ですのでUQモバイルという条件で比較していきます。

計算式=初期費用+月額料金24ヶ月分+端末代金+消費税
※ユニバーサルサービス料は含んでいません。(月額2円前後)

Mate 20 liteの2年総額・維持費が安い順にソート

2年総額(税込み) Mate 20 lite nova 3
UQモバイル 99,416円 取扱なし
DMMモバイル 107,561円 123,761円
mineo(au) 107,643円 118,443円
NifMo 109,209円 119,025円
イオンモバイル 109,209円 128,649円
Y!mobile 109,425円 取扱なし
BIGLOBE(au) 109,635円 114,075円
BIGLOBE(docomo) 109,635円 114,075円
IIJmio(docomo) 109,635円 120,435円
IIJmio(au) 109,648円 120,448円
mineo(docomo) 110,096円 120,896円
楽天モバイル(docomo) 110,153円 121,039円
楽天モバイル(au) 110,166円 121,039円
LINEモバイル(docomo) 113,270円 取扱なし
LINEモバイル(Softbank) 113,270円 取扱なし
OCNモバイルONE 115,337円 102,161円
mineo(Softbank) 119,163円 129,963円

「Mate 20 lite」では、最大10,000円の「UQモバイルキャッシュバック」の恩恵もあり「UQモバイル」が最安値となっています。
「nova 3」では、端末価格の安い「OCNモバイルONE」が102,161円の2年総額で最安値に。

2018年末時点では、「nova 3」のヤフオクでの取引相場は45,000円となっていて、UQモバイルの「おしゃべりプランS・ぴったりプランS」で運用する場合、2年総額100,641円(45,000円で落札できた場合)となり、OCNモバイルONEと同等の2年総額となります。

正直、実行速度を比較すると、通常のMVNOと「UQモバイル」「Y!mobile」では圧倒的な開きがありますので、2年総額が近いなら、「UQモバイル」「Y!mobile」といったキャリアのサブブランドの方がオススメです。

コスパ比較│Mate 20 lite VS nova 3

上記でご紹介した通り、月間3GB+5分 or 10分かけ放題と初期費用・端末代金まで全てコミコミの金額で、
「Mate 20 lite」は「UQモバイル」での運用が最安値で2年総額99,416円。
「nova 3」は「UQモバイル」「OCNモバイルONE」での運用が最安値で2年総額102,000円。

両機種の維持費の差額は2年間で約3,500円のみ。

本体サイズ・搭載ディスプレイ等、基本スペックに共通項が多いですが、「処理能力の差」と「カメラ画質の大きな差」と「ストレージ容量差」、この3つを鑑みると、もはや「Mate 20 lite」を選択するメリットはほぼ無いといっても良いかと思います。

「Mate 20 lite」が唯一勝っている点としては、「FLAC対応」という点。
FLAC音源で音楽を視聴される方以外にとっては、スペック・処理能力など、すべてにおいて「nova 3」が優っていると言っても過言ではない状況です。

デザインやカラーバリエーションも異なりますので、あとは皆様のご判断で!

「Mate 20 lite」同等程度の性能を求める方には「R17 neo」の方が断然コスパが良いです。
UQモバイルでの「R17 neo」運用の場合には、2年総額で58,972円となり、「Mate 20 lite」や「nova 3」よりも2年間で40,000円ほど安く維持できます。
それでいて、「ディスプレイ内指紋認証センサー」「有機ELディスプレイ」搭載ですから、コスパは相当良いです。

「もっと性能が悪くても良いから、安い機種が良い!」ということであれば、「P20 lite」が、上記と同条件で2年総額58,540円となります!安い!

その他にも、「マンスリー割」適用で、108円・540円で購入できる通称「0円スマホ」が豊富に揃っているので、「UQモバイル端末」はやはり魅力的!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)