iPhoneといえば、キャリアの端末サポートによる実質負担額の安さが魅力的でした。
しかし、2019年10月の「改正電気通信事業法」の施行により、キャリア・MVNOの端末割引に規制が入り、SIMフリー版iPhone+格安SIM運用が最強となっています!
現在UQモバイルには、第二世代「iPhone SE」に加え、au Certifiedの認定中古品「iPhone 8」がラインアップされています。
【iPhone+UQモバイル】月額プランと料金解説
UQモバイルの月額料金プランは、下記の3種類となっています。
iPhone / Android問わず、同料金となっています。
※UQモバイルで販売中の「iPhone SE」「iPhone 8」をセット購入する方であれば、必然的に「音声通話プラン」である「スマホプラン」を選択することになります。
※UQモバイルでは、「データ専用プラン」で端末をセット購入することはできません。
※「スマホプランR」の登場に伴い「スマホプランM/L」は終了となりました。
UQモバイルの通話料金
UQモバイルの通話料金はキャリアや他社格安SIM同様に、20円/30秒という他社MVNOと同額の一般的な通話料となっています。
通話が多い方は、「通話オプション」をつけるのがオススメです!
通話料はiPhoneでもAndroidでも共通の20円/30秒です。
通話料が毎月0円以上かかっている方は、「通話パック」がオススメです。500円というと、約13分の通話料となります。
通話アプリ
格安SIMを提供している大手各社は通話料が割引となる通話アプリを用意していますが、UQモバイルにはありません。
ただし、「楽天でんわ」は楽天モバイルの契約がなくても、誰でも利用できますので「通話オプション」を契約していない方は、活用しましょう!
通話パック契約中の方は、無料通話分(60分)を使い切った後に楽天でんわを利用するのがオススメです。
もちろん、iPhoneにも対応しています!
MVNO | アプリ | 割引後の 通話料 |
---|---|---|
UQモバイル | なし | – |
楽天モバイル | 楽天でんわ | 10円/20秒 |
IIJmio | みおふぉんダイアル | 10円/20秒 |
mineo | mineoでんわ | 10円/20秒 |
LINEモバイル | いつでも電話 | 10円/20秒 |
NifMo | 半額ダイヤル | 10円/20秒 |
OCN モバイル ONE | OCNでんわ | 10円/20秒 |
「楽天でんわ」活用時の注意点
楽天でんわ活用時の注意点があります。
UQモバイルの「通話オプション」を契約している方は、ご注意ください。
楽天でんわを利用してしまうと、UQモバイルの通話割引が適用となりません。
そのため、楽天でんわの活用用途としては、下記1パターンのみとなります。
- 「通話パック」契約中で、無料通話を使い切った場合
無料通話分を使い切ってしまった場合には、楽天でんわを経由して発信するほうが通話料が安いので、その月内は楽天でんわの利用がおすすめです。
UQモバイル沖縄で「UQおはなしプラン(新規受付終了済)」契約中の方は、「UQおはなしアプリ」の利用をお忘れなく!
手持ちiPhone / キャリア版iPhoneの持ち込み契約
手持ちのiPhoneやヤフオクやメリカリなどの個人売買・中古スマホショップで購入したキャリア版iPhoneなども、UQモバイルで利用可能です。
iPhone 6s / iPhone 7に関しては、UQモバイルで取扱いがあり、マンスリー割という超強力な端末割引が適用となり、UQモバイルでの購入がオススメです。
しかし、iPhone XSやiPhone XRといった新機種の取扱はありませんので、そういった端末であれば、別途購入して、UQモバイルのSIMカードを契約する必要があります。
しかし、端末によって、選択すべきUQモバイルのSIMカードが異なり、SIMロック解除の要否も異なりますので、まとめてご紹介していきます。
iPhoneモデル別 SIMロック解除の要否
iPhoneのモデル別・キャリア別にSIMロック解除の要否をまとめました。
まず、UQモバイルで利用できるiPhoneは、iPhone 5s以降となります。
iPhone 5 / iPhone 5c / iPhone 4s / iPhone 4 / iPhone 3G / iPhone 3ではUQモバイルを利用できませんので、ご注意ください。
また、SIMフリー版iPhoneであれば、SIMロック解除の必要はありません。
docomo版iPhone / au版iPhone / Softbank版iPhone / Y!mobile版iPhoneと、キャリア別にiPhoneのSIMロック解除の要否をまとめています。
モデル | SIMフリー版 | au版 | docomo版 Softbank版 | Y!mobile版 |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini | SIMロック 解除不要 | SIMロック 解除不要 | 要SIMロック解除 | 取扱なし |
iPhone 12 | ||||
iPhone 12 Pro | ||||
iPhone 12 Pro Max | ||||
iPhone SE (第二世代) | ||||
iPhone 11 | ||||
iPhone 11 Pro | ||||
iPhone XS | ||||
iPhone XS Max | ||||
iPhone XR | ||||
iPhone X | ||||
iPhone 8 Plus | ||||
iPhone 8 | ||||
iPhone 7 Plus | 要SIMロック解除 | |||
iPhone 7 | 要SIMロック解除 | |||
iPhone SE (第一世代) | ||||
iPhone 6s | ||||
iPhone 6s Plus | 取扱なし | |||
iPhone 6 Plus | ※使用不可 | ※使用不可 | ※使用不可 | ※使用不可 |
iPhone 6 | ||||
iPhone 5s |
詳しくは、下記記事でも解説しています。
参考:iPhone SIMロック解除
UQモバイルへのMNP方法
キャリアや他社の格安SIMから、UQモバイルへMNP乗り換えする方法をまとめていきます!
これから、UQモバイルへのMNPをご検討中の方は参考にしてみてください。
MNP予約番号の発行
MNPでUQモバイルへ乗り換える場合、まず、現在契約中のキャリアやMVNOにて、「MNP予約番号」というものを発行する必要があります。
MNP予約番号の発行方法は、キャリアやMVNOによって異なりますので、ご自身が契約しているキャリア・MVNOのWebサイトにて、「MNP予約番号」の発行方法を確認してください。
多くの場合、マイページから「MNP予約番号の発行申請」ができますが、「BIGLOBEモバイル」など一部MVNOでは電話でのみ受け付けているところもあります。
MNP予約番号の有効期限
MNP予約番号の有効期限は各社共通で発行日より15日間となっていますが、
UQモバイルでは、MNP予約番号の発行から2日以内に申し込むのがMNP転入の条件となっていますので、ご注意ください。
2日以内にMNP申込
MNP予約番号の取得から2日以内に、UQモバイルで契約をします。
2日以内というのは、UQモバイルが定めているルールですので、これを逃してしまうと、MNP予約番号の再発行が必要となり、二度手間となりますので、UQモバイルを申し込む2日以内にMNP予約番号が取得できるようにスケジューリングしましょう!
また、MNP予約番号の発行申請から発行までに要する時間もキャリア・MVNOによってマチマチです。この点も、事前に把握しておくことをオススメします。
専用ページから申込み
MNP予約番号が発行出来たら、2日以内に、UQモバイルの「au Pay 残高還元専用ページ」から、申込みを進めましょう。
もちろん、UQモバイル店舗・エントリーパッケージ・スタートキットでの申込みでも良いですが、最大20,000円相当(不課税)のUQモバイルキャンペーンが対象外となりますので、ご注意ください。
(エントリーパッケージを利用すれば初期費用無料となりますが、au Pay 残高還元の方が圧倒的にお得です。)
申込みページ内に、「新規契約」or「MNP」という選択肢がありますので、MNPを選択しましょう!
MNPも、最大20,000円相当(不課税)のau Pay 残高還元対象ですので、ご安心ください。
MNPでの申込みが完了したら、UQモバイルのSIMカードが手元に届くまで待ちましょう!
MNPに掛かる費用
MNPに掛かる費用は、転出元に支払う「MNP転出手数料」、転出先に支払う「契約事務手数料」、無料解約月以外にMNPする場合に支払う「解約違約金」の3点が掛かります。
無料解約月にMNPする場合には、「MNP転出手数料」「契約事務手数料」の2つのみとなります。
MNP時の費用 | 金額 |
---|---|
MNP転出手数料 | 2,000円~15,000円 |
解約手数料 (契約解除料) | 8,000円~9,500円 |
契約事務手数料 | 3,000円~3,500円程度 |
MNP転出手数料は基本的に2,000円~3,000円程度のMVNOが大半です。
解約手数料を設定しない代わりに契約から短期でのMNP転出をするユーザーに対して、MNP転出手数料を高額に設定するMVNOもあります。(イオンモバイルなど)
回線切替手続き
UQモバイルのSIMカードが手元に届いたら、「回線切替手続き」を行うまでは、今まで通り、元の携帯電話会社のSIMカードが利用できます。
「回線切替手続き」を行うと、
元の携帯電話会社の回線から、UQモバイルへ回線が切り替わります。
回線切替と同時に、MNP元である携帯電話会社の契約が自動的に解約完了となります。
UQモバイルでの「回線切替手続き」の方法は、下記の通りです。
MNP完了!
「回線切替手続き」が完了すると同時に、元の携帯電話会社の契約が解約となります。
これにて、UQモバイルへのMNPが完了です!
iPhoneで、快適・爆速・激安なUQモバイルライフをお楽しみください。笑
UQモバイルの設定方法(APN設定)
SIMロックを解除したキャリア版iPhoneやSIMフリー版iPhone等をUQモバイルで利用する場合、UQモバイルの基地局と通信をする設定が必要となります。(APN設定)
UQモバイルのAPNをiPhoneに設定する方法をご紹介していきます!
APN構成プロファイル
iPhoneでは、UQモバイル公式サイトで配布されている「APN構成プロファイル」というものをインストールすることで、APN設定が完了します。
UQモバイルのSIMカードを挿入したiPhoneでUQモバイル公式サイトの「APN構成プロファイル」ページにアクセスし、ダウンロード&インストールしてください。
手順はとてもかんたんです。上記ページの案内通りにiPhoneを操作しましょう
APN構成プロファイルをダウンロードする際の注意点として、必ず「Safari」ブラウザにてアクセスする必要があります。
Webブラウザに「FireFox」「Chrome」「Smooz」等を利用している方であっても、APN構成プロファイルインストールには、「Safari」である必要があります。
iPhone対象のキャンペーン
UQモバイルでは、すべてのキャンペーンがiPhone・Android問わず対象となっています。
また、SIMフリーのiPhoneやSIMロック解除済みのiPhoneをUQモバイルに持ち込んで、SIMカードのみを契約する場合でも、下記すべてのキャンペーンが対象となります。
すべて併用して契約するのが1番お得!
今回は、UQモバイルでiPhoneを利用する方に、絶対に逃してほしくないキャンペーンを3つご紹介しています。(うち1つは、5月31日までの期間限定の学生割引)
最大20,000円相当(不課税)UQモバイルau Pay 残高還元
UQモバイルでは、「スマホプラン」を対象に、最大20,000円相当(不課税)のau Pay 残高還元キャンペーンを開催中です。
au Pay残高au Pay 残高還元というのも嬉しいポイント。
これはUQモバイルWebサイト内au Pay 残高還元専用ページ経由でのみ適用となるWeb限定キャンペーンで、下記の場合にはau Pay 残高還元対象外となりますので、ご注意ください!
・au Pay 残高還元専用ページ以外からの申込みはすべて対象外
→ UQスポット・UQモバイル取扱店などの店頭
→ エントリーパッケージ・スタートキットでの申込み
→ UQモバイル公式サイト通常ページからの申込み
→ POSAカードでの申込み(コンビニやスーパー等で販売)
・端末セット契約
・料金滞納・端末返品・解約
・対象外プランでの申込み(データ無制限プラン、データ高速プラン)
・au Pay 残高還元振込案内メールが配送できない場合(メールアドレス変更・受信拒否等)
つまり、気をつけるべきことは、
1. 必ずau Pay 残高還元専用ページから申し込むこと
2. 「スマホプラン」で申し込むこと
3. au Pay 残高還元を受け取るまで(3~4ヶ月間)は、プラン変更や料金滞納・解約・返品等を行わないこと。
4. UQモバイル契約時に入力したメールアドレスは、au Pay 残高還元を受け取るまで、必ず使えるようにしておくこと。
5. au Pay 残高還元案内メールに従って、手続きを進める。
これらに気をつけておけば、最大20,000円相当(不課税)のau Pay残高還元をふいにすることはありません。
最後に、au Pay 残高還元の振込先指定メールを見落とさないようにしておきましょう。
毎月550円割引が永年継続「UQ家族割」
「UQ家族割」は、UQモバイルの家族割で、2回線目~9回線目までが、毎月550円割引となる超強力な家族割です。
家族契約の中から550円引きではなくて、2回線目~9回線目までが全回線550円引きですから爆安です。
しかも、期限なしの永年550円割引という点も超強力。
全キャリア、全MVNO含め、ここまで強力な家族割引を実施しているのはUQモバイルだけです。
一人で複数台持ちの場合も家族割対象!
1回線目(主回線)のみ割引対象外とはなりますが、一人で複数回線を所有する場合も対象になりますので、例えばiPhoneとAndroidを2台持ちしている方でも、一人で家族割が適用可能です。
さらに最大550円au Pay 残高還元も、回線数分の獲得が可能!
データ増量キャンペーン
スマホプラン+通話オプションの契約に加え、au IDを連携させると、13ヶ月間データ容量が1~2GB増量になるというキャンペーン。
通話オプションを契約する方は、au IDの登録・連携でキャンペーン対象となりますので、オススメです。
通話オプションを契約しない方は、対象外となりますので、ご注意ください。
【終了済】学生とその家族も3ヶ月無料!「UQ学割」
「UQ学割」は、毎年恒例2020年5月31日までの期間限定 学生割引キャンペーンとなります。
(2020年版の )
※2021年度の学割は、2020年11月頃に開始予定。
学割の内容も年々増強されており、学生以外も対象になるという訳のわからん超強力割引をぶち込んできました。
UQモバイルさん、打倒Y!mobileに本気です。笑
最大13,000円割引という超強力な割引。
しかも、学生とその家族も全員が割引対象。
仮に5人家族の場合、
13,000円割引×5人=65,000円割引
もはや、めちゃくちゃです。笑
UQモバイルは、ただでさえ2年総額が44,572円という激安価格にも関わらず、家族も最大13ヶ月の割引対象となります。
UQモバイルがiPhoneユーザーに人気の理由
UQモバイルがiPhoneユーザーに人気の理由を詳しく解説していきましょう!
実行速度は他社の格安SIMの比ではない!
UQモバイルは、キャリア並に高速な実行速度が最たる特徴となっております。
格安SIMの中で、キャリアの実行速度に匹敵する速度が出るのは、UQモバイルとY!mobileの2社だけでしょう。
格安SIMは安い分、速度が遅く、店舗が少ないというデメリットがありますが、UQモバイルではY!mobileを超える店舗数とY!mobileに並ぶ実行速度が人気の大きな要因となっています。
正直、他社の格安SIMを使っていた方なら、心当たりがあるはずですが、7時~9時、12時~13時、18時以降といった混雑時間帯において、通信速度が極端に低下していたかと思います。
UQモバイルでは、キャリア同様に、混雑時間帯においても圧倒的に快適な速度で通信が可能です。
2019年 顧客満足度No.1!
また、「MMD総研」という第三者機関による顧客満足度調査においても、顧客満足度No.1の実績を誇り、11項目ある満足度調査の中で、「料金プランの豊富さ」を除く10項目で上位5位にランクイン。
他社の満足度状況を見ても、この結果は驚異的なものといえます。これらの理由から、「楽天モバイル」「OCNモバイルONE」「mineo」「LINEモバイル」「イオンモバイル」「BIGLOBEモバイル」「Y!mobile」等の人気MVNOを抑えて、UQモバイルが総合満足度で1位を獲得しています。
今回は、UQモバイルとiPhoneに関してまとめましたが、キャリアや他社格安SIMと比較してもお得なことがお分かり頂けたかと思います。
UQモバイルで安くて快適なiPhoneライフをお楽しみください!
iPhoneでのテザリングにも対応!
UQモバイルでは、テザリングが無料で利用可能です。
テザリングオプションなどの申込みや手続きは一切不要です。
2018年10月まで、iPhone 8以降のモデルでテザリングができないようにする「テザリングロック」というものを、auがau回線を利用しているMVNOに対して適用していましたが、2018年10月31日より解禁!
これにより、au回線の格安SIM + iPhone 8以降の新型iPhoneでも、テザリングが利用可能となりました。
(iPhone 5s / 6 / 7 / SEは以前より、テザリングが利用可能)
iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone X / iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone SE(第二世代)でも、UQモバイルのSIMカードでテザリングが利用可能です。
利用するiPhoneが、docomo版・au版・Softbank版・Y!mobile版・UQモバイル版・SIMフリー版問わず、iPhone 5s以降のすべてのiPhoneで、テザリングが利用可能です。
詳細は、下記記事を参考にしてください。
参考:iPhone UQモバイル テザリング
この「回線切替」ボタンをクリックすると、回線切替え手続きが開始され、
大体30分前後で回線が切り替わります。