今回は、UQモバイルの3プラン「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の中でも、楽天モバイルに似たプラン「コミコミプラン+」と楽天モバイルの料金・速度・容量・通話料などについて、徹底比較していきます。
当サイトではUQモバイルをメインにご紹介していますが、贔屓目無しで、どちらがご自身にあっているかを選択するためのいくつかのポイントをご紹介していきますので、参考になれば幸いです。
どちらも一長一短なので、スマホの使い方に応じて、オススメは異なります!
公式サイト:https://www.uqwimax.jp/
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
前回記事では、ahamoとの比較を行っています。
4月のお得情報
・MNP SIMのみ契約限定クーポンコード配布中!
・iPhoneもAndroidも47円~!
・iPhone 16eが47円~!(価格表)
・iPhone 14が47円~!(価格表)
・Galaxy A25 5G / arrows We2 / Redmi 12 5Gが1円~!(価格表)
・UQ親子応援割なら、3回線目以降 月額1,078円で33GB+10分かけ放題
(2回線目までは月額1,958円)
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
(SIMご契約特典+au PAY利用特典の合計)
・【端末セット契約】最大22,000円割引(税込)
(トクトク/コミコミ+増量オプションII)
プラン内容・料金 比較表
まずは、UQモバイルと楽天モバイルの料金・プラン内容を比較表にまとめましたので、かんたんにUQモバイルと楽天モバイルの違いを理解したい方は、こちらの比較表からご覧になってください。
比較表 | UQ | 楽天モバイル |
---|---|---|
料金 | 4GB:1,078円~ 15GB:2,178円~ 33GB:3,278円 | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
回線 | au回線 | 楽天回線 |
かけ放題 | 10分 | 国内通話無料 |
通話料 (上記超過分) | 22円/30秒 | 国内通話無料 |
データ繰り越し | ◯ | ✕ |
留守電 | ◯(無料) | ◯(無料) |
キャッチホン | ◯(無料) | ◯(無料) |
三者通話 | ◯(無料) | ✕ |
迷惑電話撃退 | ◯(無料) | ✕ |
データチャージ | 最初の5GB:550円 (増量オプションII) 以降1GB:1,100円 | ✕ |
選択のポイント3つ
- データ容量
- 通話音質【必読】
- 通信速度【必読】
データ容量
まず、UQモバイルと楽天モバイルの最大の違いは、楽天モバイルが月額3,278円でデータ無制限の使い放題になるという点。
もし、「39GB以上のデータ量が絶対必要!」という方であれば、楽天モバイル一択です。
UQモバイルでは、「増量オプションII」をつけたとしても、38GBです。
絶対に毎月39GB以上使うという事であれば、迷うことなく楽天モバイルを選びましょう!
通話音質
楽天モバイルは、国内通話無料を一つのフックとしていますが、あくまでも、専用アプリ「Rakuten link」を利用した場合のみとなります。
(Rakuten linkを使用しない、通常の通話に関しては、有料)
「Rakuten link」ですが、一般的に携帯電話の通話で使われている「VoLTE」ではなく「RCS」という方式を採用しています。
これがネックで、「遅延」「相手に声が届かない」「特定条件下で非通知となる」といったデメリットがあります。
実際に使った方の口コミとしては、やはり通常の音声通話とは違うという事です。
参考:Rakuten Linkの通話で仕事運用は難しそう。【ラグひどめ】
VoLTEを利用した15分かけ放題は1,100円
楽天モバイルでの「Rakuten link」を利用した通話に不安が残る方には、15分かけ放題となるオプションが月額1,100円で用意されています。
そもそも、国内通話かけ放題となるサービス「Rakuten link」があるにも関わらず、このような有料オプションを用意するということは…。という感じもしますが。
15分かけ放題をつけて20GB使うとなると、月額3,278円となり、UQモバイル コミコミプラン+と同額になります。
仕事での通話をする方であれば、UQモバイル「コミコミプラン+」もしくは、楽天モバイル「最強プラン + 15分かけ放題」のどちらかでしょう。
通信速度
auネットワークを利用する「UQモバイル」に対し、楽天ネットワーク+auローミングの「楽天モバイル」
2023年6月、楽天モバイルは従来の「UN-LIMITプラン」から「最強プラン」に移行して、auローミングの場合でも月間5GB上限が撤廃されたというニュースがユーザーの好感を買いましたが、蓋を開けてみると、地方部のみならず都心部でも、圏外が多発している模様です。
最強プランで検索すると、圏外に関する口コミが散見されます。
逆に、楽天モバイルで満足している方は、やはりデータ容量をかなり消費する方の模様ですね。
実効速度 比較
キャリアやサブブランドを選ぶメリットの一つに、一般的な格安SIMと異なり、回線の実効速度が速いというメリットもあります。
そこで、日本全国のユーザーの実際の実効速度がどの程度なのか、それぞれデータをご紹介していきます。
やはり、どちらも速い!
正直、動画視聴・ブラウジング等において、75Mbpsと58Mbpsでは体感上の違いはほぼ無いでしょう。
とはいえ、前述の通り、回線の安定性には差があります。
速度比較 | UQ | 楽天モバイル |
---|---|---|
下り | 75.55 Mbps | 58.96 Mbps |
上り | 12.86 Mbps | 29.42 Mbps |
Ping値 | 46.11 ms | 50.39 ms |
2023年3月~2023年6月の3ヶ月に、日本全国で測定されたスピードテストの平均速度となります。


端末価格比較
端末価格の安さを比較していきましょう。
やはり、UQモバイルは端末が安い!
両者ともに取り扱いのある4機種の価格を比較した表がこちら。
端末 | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
iPhone SE3 | 48,935円~ | 62,800円~ |
Xperia 10 V | 47,550円~ | 63,800円~ |
Xperia 10 IV | 販売終了~ | 40,800円~ |
AQUOS sense7 | 販売終了~ | 40,980円~ |
キャンペーンや価格改定等により、価格が上記表と異なる場合がございます。
最新価格は、必ず、両社公式サイトよりご確認ください。
公式サイト:https://www.uqwimax.jp/
公式サイト:https://ahamo.com/
コミコミプラン+の割引について
UQモバイルには、「自宅セット割」「家族セット割」「au PAY カードお支払い割」の対象外となっており、適用できる割引はありません。
ただし、SIMカードのみ契約の場合のau Pay残高還元au Pay残高還元は対象となりますので、SIMのみ契約の方は必ず、au Pay残高還元適用ページから申し込みましょう!
【au Pay残高還元適用ページ】
https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/
こちらは回線数問わず適用が可能ですので、家族5人で申し込みの場合、5人分のau Pay残高還元が獲得可能です。
おすすめキャンペーン一覧
下記が今月のオススメキャンペーンとなっています。
・iPhone 14が47円~!
・iPhone SE3が47円~!
・Galaxy A25 5Gが一括1円~!
・【SIMのみ契約】最大20,000円相当(不課税) au Pay残高還元!
(SIMご契約特典+au PAYご利用特典の合計還元額)
・【端末セット契約】最大22,000円割引(税込)
(トクトク/コミコミ+増量オプションII時)
その他の細かな最新キャンペーンは下記、UQモバイル公式サイトよりご確認ください。
最終更新日: 2024年11月01日
契約者数1,000万人突破を記念して、UQモバイル大還元祭が開催中です。
SIMのみ契約 最大20,000円(不課税)相当のau Pay残高還元
au Payゴールドカードの入会利用特典20,000ポイント還元
合計、最大40,000円相当還元(不課税)!
その他の特典は↓にて!
またスマホも超特価で販売中。Androidが47円~、iPhoneが47円~!
参考:UQモバイル0円スマホ